banner-pattern_r
個人事業主がクレジット(オンライン)決済を導入するおすすめの方法|キャッシャー キャッシュレス決済

個人事業主がクレジット(オンライン)決済を導入するおすすめの方法|キャッシャー

個人事業主がクレジット決済を導入することで、売上アップや顧客満足度の向上、業務効率化が期待できます。しかし、「導入のハードルが高そう」「手続きが大変そう」と感じている方も多いのではないでしょうか。

近年は初期費用を抑えて簡単に始められる決済サービスも増えており、個人でもクレジット決済を導入できる時代になっています。手数料や入金サイクル、対応ブランドなどを比較することで、自分のビジネスに合ったサービスを選ぶことが可能です。

本記事では、個人事業主がクレジット決済を導入する方法やメリット・デメリット、注意点、サービスの選び方などを解説します。「クレジット決済を導入したい」「売上を伸ばしたい」と考えている方は、ぜひ参考にしてください。

フードビジネス資料請求はこちらリテールビジネス資料請求はこちら

【今回のコラムをざっくりまとめると…】

この記事では、個人事業主がクレジット決済を導入する方法や注意点を紹介しています。クレジット決済に対応することで、売上アップや顧客満足度の向上、業務効率化が期待できます。今後さらに進むキャッシュレス化に乗り遅れないためにも、ぜひ導入を検討してみてください。

目次
1 個人でクレジット決済を導入する方法
1.1 クレジット決済を導入するメリット 1.2 売上アップにつながる 1.3 顧客満足度の向上 1.4 資金繰りの改善 1.5 会計・経理の効率化
1.6 競合優位性の獲得
1.7 リスク・コスト管理 2 クレジット決済導入時の注意点 2.1 導入コストがかかる 2.2 決済手数料の負担 2.3 入金サイクルの遅れ 2.4 システム導入・運用の手間 2.5 不正利用・チャージバックリスク 2.6 契約審査・売上要件 3 クレジット決済導入の具体的な手順
3.1 必要書類を準備する 3.2 決済代行会社・端末を選ぶ
3.3 申込み・審査を受ける 3.4 導入・運用を開始する
4 決済サービスの選び方 4.1 手数料とコスト構造を比較する 4.2 対応ブランド・決済手段の確認 4.3 導入形態(端末 vs オンライン)の選定 4.4 サポート体制とアフターサービス 4.5 セキュリティと信頼性を重視する
4.6 操作性と使いやすさを確認する 4.7 POSレジとの連携が容易であること 5 よくある質問 6 まとめ

個人でクレジット決済を導入する方法<br />

個人がクレジットカード決済を導入するには、大きく分けて「クレジットカード会社と直接契約する方法」と「決済代行会社を利用する方法」があります。結論からいうと、個人事業主の方には「決済代行会社を利用する方法」がおすすめです。

クレジットカード会社と直接契約する方法

カード会社と直接契約する場合、VisaやMastercardなどのブランドごとに個別の契約・審査が必要です。複数のブランドを導入する場合は、利用開始までに時間がかかってしまいます。直接契約は手数料を安く抑えられる一方で、手間やコストがかかり、審査が厳しいという特徴があります。

決済代行会社を利用する方法

決済代行会社を利用して、加盟店申請やシステム処理を代行してもらう方法です。代行会社は複数のカードブランドとの契約を一括して代行してくれるので、導入手続きをスムーズに進められます。キャッシュレス決済端末を提供する代行会社を利用すれば、初期費用や管理コストを抑えることができ、個人にも導入しやすくおすすめです。

クレジット決済導入時の注意点

個人事業主がクレジットカード決済を導入する際は、以下の点に注意してください。

  • 導入コストがかかる
  • 決済手数料の負担
  • 入金サイクルの遅れ
  • システム導入・運用の手間
  • 不正利用・チャージバックリスク
  • 契約審査・売上要件

それぞれ解説します。

クレジット決済導入の具体的な手順<br />

個人事業主がクレジットカード決済を導入する具体的な手順は以下のとおりです。

  • 必要書類を準備する
  • 決済代行会社・端末を選ぶ
  • 申込み・審査を受ける
  • 導入・運用を開始する

ここでは、決済代行会社を利用する場合の流れを解説します。

決済サービスの選び方

決済サービス選びに迷った際は、以下のポイントを押さえておきましょう。

  • 手数料とコスト構造を比較する
  • 対応ブランド・決済手段の確認
  • 導入形態(端末 vs オンライン)の選定
  • サポート体制とアフターサービス
  • セキュリティと信頼性を重視する
  • 操作性と使いやすさを確認する
  • POSレジとの連携が容易であること

それぞれ解説していきます。

よくある質問

ここでは、クレジット(オンライン)決済について、よくある質問に答えていきます。

Q.入金サイクルを教えてください。

A.決済方法によって異なりますが、以下の入金サイクルがあります。

  • 15日締め→翌月5日払い
  • 末締め→翌月25日払い
  • 末締め→翌月末払い

Q.申し込みから店舗で使用できるまではどれくらい期間がかかりますか?

A.申し込みから利用開始まで約2ヶ月程度です。決済サービスや業種によって異なります。

Q.インターネット環境は必須でしょうか?

A.はい、基本的にはインターネット環境が必要です。ポータブル型の端末を利用すれば、SIM通信での対応もできます。

Q.今使っているPOSレジとの連携は可能でしょうか?

使用中のPOSレジが対応していれば連携可能ですが、すべてのPOSレジが対応しているわけではありません。連携できない場合でも、決済端末を単独で使用することは可能です。

Q.トラブル時のサポートはありますか?

A.決済サービスによって異なりますが、メールや電話、チャットサポートなどがあります。

Q.個人(法人ではない)でも申し込みはできますか?

A.はい、個人事業主でも申し込み可能です。

まとめ

クレジットカード決済の導入により、売上アップや顧客満足度の向上が期待できます。一方で、端末購入費用や手数料負担、入金サイクルの遅れなどのデメリットもあります。

導入前には、決済サービスの手数料率・初期費用・入金サイクル・対応ブランド・POSレジ連携の可否を比較し、自社にとって最適なプランを選ぶことが重要です。

まずは小規模で試験導入し、現場での負担や顧客の反応を見たうえで、本格的な導入を検討しましょう。

少しでも端末の導入費用を抑えたい場合は、CASHIER PAYMENTがおすすめです。端末購入費、月額費用0円で導入できます。POSレジも同時に導入したい方は、「POSレジ費用見積もりシミュレーション」も可能です。

今後進むキャッシュレス化に乗り遅れないために、個人事業主の方はぜひ導入を検討してみてください。

記事の投稿者PROFILE

CASHIER カスタマーサクセス

藤原 貴雄

2014年11月入社。前職はインテリア販売を経験し、接客/営業のスキルを磨く。
前職で培ったスキルをベースにPOSレンタルの営業や各地方の物販運営業務などを経験。
2021年CASHIER事業としてチーム変更し、
現在はカスタマーサクセスのリーダーとしてチームを纏める役割を担っている。

閉じる オンライン商談
オンライン商談 お問い合わせ
ページ上部に戻る