POSレジの売上管理機能とは?適切な活用方法について解説 POSの基礎知識

POSレジの売上管理機能とは?適切な活用方法について解説

POSレジの代表的な機能の1つに売上管理機能が挙げられます。しかし、この機能がどのような機能か、どのように活用するのがよいのかは導入前に把握しておくべきでしょう。

そこで本記事では、POSレジにおける売上管理機能の概要やメリット、活用方法について解説していきます。

この記事でわかること

  • POSレジの売上管理機能の重要性
  • POSレジの売上管理機能の活用メリット
  • POSレジの売上データ分析事例
フードビジネス資料請求はこちらリテールビジネス資料請求はこちら

【今回のコラムをざっくりまとめると…】

この記事では、POSレジの売上管理機能について説明されています。売上データをリアルタイムで集計・分析することで、売上傾向や商品別のパフォーマンスを把握し、経営判断に役立てることが可能です。また、売上データを活用して、在庫管理やマーケティング施策の最適化を図る方法も紹介されています。これにより、店舗の収益向上が期待されます。

目次
1 店舗経営における売上管理機能の重要性とは 2 POSレジの売上管理機能とは? 2.1 POSレジとは? 2.2 売上管理機能の特徴 3 POSレジの売上管理機能の活用メリット 3.1 決済のヒューマンエラー減少 3.2 売上データ分析による売上向上 3.3 複数店舗管理にも活用可能 4 POSレジの売上データ分析事例 4.1 ABC分析 4.2 バスケット分析 5 よくある質問 5.1 売上集計表の役割は何ですか? 5.2 売上管理は何をすればいいですか? 6 売上データの可視化をするならCASHIERのレポート機能がおすすめ

店舗経営における売上管理機能の重要性とは

店舗経営では、日々の支出や売上などの売上管理が利益率を向上させるためには欠かせない業務となります。

しかし、売上管理といっても現金や人件費の把握など複数の業務があり、多大な作業工数がかかるものです。

これらの業務を自動化していなければ、決済のヒューマンエラーが起こる可能性も高く、店舗の規模が大きくなればなるほど正確な売上管理が難しくなるでしょう。

そのため、正確な売上管理を実現できる売上管理機能が重要となります。また、さまざまな視点でデータを管理・分析をすることができるため、店舗経営における課題発見および売上向上の鍵となるのです。

POSレジの売上管理機能とは?

近年急速に導入が進んでいるPOSレジには、売上管理機能が搭載されているものがほとんどです。

ここでは、POSレジの概要や売上管理機能について解説していきます。

POSレジとは?

POSレジとは、商品が購入された時点で販売データが記録・収集されるシステムを搭載したレジのことです。

現在では、収集したデータを分析・管理までできるようになっており店舗経営には欠かせないものの一つとなってきています。

POSレジでは、売上管理だけではなく顧客データや在庫管理、商品管理、人件費管理などと幅広い業務に対応できる機能が備わっています。そのため、売れ筋商品の把握や顧客属性の分析、無駄な支出の把握など店舗経営におけるさまざまなデータを見える化できるのです。

この見える化されたデータを分析することで、課題の発見から改善までを迅速に対応することができ、売上げアップに繋げられます。

売上管理機能の特徴

導入するPOSレジによっても異なりますが、主に次のような機能があります。

  • 売上情報の管理
  • 顧客情報の管理
  • 顧客/商品/時間ごとの売上データの確認
  • 複数店舗の売上管理
  • 経費入力及び集計
  • 帳票作成

収集したデータはPOSレジ内で簡単かつリアルタイムに確認することができるため、これまでのように複数のドキュメントを見たり売上報告を待たなければいけないということもありません。

また、ECサイトを持つ事業者の場合は、リアル店舗とECサイトでの売上管理が複雑で手間のかかる業務となります。

POSレジではシステム連携が可能なため、リアル店舗とECサイトでの売上などのデータを一元管理することができ、売上管理業務の大幅な工数削減に貢献するのです。

POSレジの売上管理機能の活用メリット

売上管理機能を活用する主なメリットには、次の3つが挙げられます。各メリットについて説明します。

決済のヒューマンエラー減少

これまでの売上管理では手作業あるいはExcelなどで管理を行っていたため、入力ミスや記載漏れなどのヒューマンエラーが少なからず発生していました。

レジでの打ち間違いやお釣りの間違いなどで、レジ締めで金額が合わないということもよくあります。

しかし、金額などの商品データを登録できるPOSレジでは、レジでの打ち間違いを防ぐことが可能です。購入された商品の金額も予め登録されたデータに基づいて集計されるため、正確な売上集計が可能となります。

仮に決済時にヒューマンエラーが発生した場合でも、いつ、誰が、何を購入したのかがリアルタイムで記録されているため、原因の特定や推定が可能となるのです。

売上データ分析による売上向上

売上データを月別、曜日別、年齢別、商品別など、これまで手作業で行なうには膨大な時間がかかってしまうようなデータを容易に確認することができるため、さまざまな視点から売上データの分析ができます。

売上を更に細かく分けて見ることで、店舗の課題やムダ、強化すべきポイントなどが見えてくるでしょう。たとえば、売れ筋商品と死に筋商品を把握することで商品の見直しや新商品の開発に役立てることができます。

また、売上の多い年代向けにメルマガなどでキャンペーンを発信することで、さらに売上を伸ばすことができます。

このように、売上データを分析することによりこれまで気づけなかった課題やポイントを発見することができ、売上向上に大きく役立てることができるのです。

複数店舗管理にも活用可能

1店舗に限らず複数店舗の売上を一括管理することができるため、リアルタイムで各店舗の売上状況を把握できるようになります。

そのため、各店舗の売上報告をまとめてから全体の売上を出すという手間や工数を大幅に削減することができるのです。

また、他店舗の売上状況を確認することができるため、商品在庫を見て商品を移動することができ、無駄な在庫をなくすことも可能となります。

POSレジの売上データ分析事例

店舗経営に効果的に活かすためには、収集したさまざまなデータを正しく活用する必要があります。

データを分析し、売上アップに繋がる課題発見や施策立案をすることが重要となるのです。 ここでは、POSレジの売上データ分析事例について解説していきます。

ABC分析

ABC分析とは、各商品の販売データをランク付けして商品の優先度を決める分析手法です。売上高やコスト、在庫などの指標を大きい順にA・B・Cとグループ分けし、それぞれのグループごとに商品を分析していきます。

ABC分析を行うことで売れ筋商品を把握でき、各商品にどの程度力をいれていけばいいのか、どのタイミングで売り出していけばいいのかの戦略を打ち出すことができます。

在庫管理の業務負担軽減や商品開発にも役立てることができる上に、死に筋商品を把握することでコストカットにも繋がるのです。

バスケット分析

バスケット分析とは、顧客がレジに持っていく買い物かご(バスケット)の中身を分析することで、どの商品とどの商品がよく一緒に買われているのかを把握する分析手法です。

一緒によく買われる商品を洗い出し商品の陳列を変えたり、同じ日にセールを行なうなどの施策を実施することで、より顧客の購入意欲を高めることができます。

しかし、もともと売れ筋の良い商品は正しい傾向を読み取れなくなるため、省いて考える必要があります。

POSレジのデータ分析については、コチラの記事でも解説しています。

参考記事:POSレジのデータ分析

POSレジシステムのメリット・デメリットは?選び方や注意点を解説

よくある質問

POSレジの売上管理機能に関して、店舗運営者からよく寄せられる質問とその回答をまとめました。

どのような質問があるのか、導入前の不安や疑問点を解消し、効果的な活用方法について紹介していきます。

売上集計表の役割は何ですか?

売上集計表は、店舗の日々の売上データを正確に記録・管理し、経営判断に必要な情報を提供する重要なツールです。

POSレジを活用することで、現金管理や人件費の把握が自動化され、ヒューマンエラーを防ぐことができます。

また、顧客データや商品別売上、時間帯別売上など、多角的な分析が可能となり、経営課題の発見や売上向上のための戦略立案に役立てることができます。

売上管理は何をすればいいですか?

効果的な売上管理には、ABC分析やバスケット分析などのデータ分析手法を活用することが重要です。売れ筋商品と死に筋商品を把握し、商品開発や在庫管理に活かすとともに、顧客の購買傾向を分析して効果的な商品陳列やセール施策を実施します。

また、複数店舗がある場合は、POSレジを活用して各店舗の売上をリアルタイムで一括管理し、効率的な経営判断を行うことが必要です。

売上データの可視化をするならCASHIERのレポート機能がおすすめ

POSレジの売上管理機能を最大限に活用するためには、売上データを適切に可視化し、分析することが欠かせません。特に、複数のデータを集約し、視覚的に把握しやすい形で提供するツールを活用することで、経営の意思決定がスムーズになります。

CASHIERのレポート機能は、売上データをリアルタイムで自動集計し、分かりやすいグラフや表として表示できるため、売上傾向の把握や課題の特定に役立ちます。

また、店舗ごとの売上比較や時間帯別の分析も容易に行えるため、戦略的な売上向上施策を立案する際にも有効です。POSレジの導入を検討している方は、売上データの可視化を効率的に行えるCASHIERのレポート機能をぜひ活用してみてください!

■以下の記事では、売上管理、商品などの在庫管理等、基本的な店舗運営について解説していますので参考にしてみてください。

店舗運営の基本 円滑な運営を行うためのポイントとは?

端末の画像イメージ

CASHIER POSで運営業務を効率化!

詳しく知る
今すぐ相談 050-8881-0932
資料ダウンロード資料
ダウンロード
オンライン商談オンライン
商談
資料ダウンロードお問い合わせ

記事の投稿者PROFILE

CASHIER カスタマーサクセス

藤原 貴雄

2014年11月入社。前職はインテリア販売を経験し、接客/営業のスキルを磨く。
前職で培ったスキルをベースにPOSレンタルの営業や各地方の物販運営業務などを経験。
2021年CASHIER事業としてチーム変更し、
現在はカスタマーサクセスのリーダーとしてチームを纏める役割を担っている。

今すぐお問い合わせ オンライン商談
閉じる 3分でわかるCASHIER 今すぐ資料ダウンロード
オンライン商談 お問い合わせ
ページ上部に戻る