無料レジアプリ選びのコツ!スマホで使えるおすすめ5選を徹底解説 POSの基礎知識

無料レジアプリ選びのコツ!スマホで使えるおすすめ5選を徹底解説

店舗ビジネスは慢性的な人手不足に陥っており、多くの店舗にとって業務効率化が喫緊の課題となっています。

こうした課題を解決する糸口になるのが、「レジアプリ」です。

レジアプリを導入することでレジ業務の負担を軽減できるだけでなく、顧客満足度の向上や売上の安定化も期待できます。

本記事では、レジアプリのメリットや選び方について解説するとともに、無料で使えるレジアプリをご紹介します。

フードビジネス資料請求はこちらリテールビジネス資料請求はこちら
目次
1 無料で使える注目のレジアプリ5選 1.1 無料で使えるレジアプリ5社の比較表
1.2 CASHIER 1.3 Square 1.4 スマレジ 1.5 Airレジ 1.6 STORESレジ 2 レジアプリ選定のポイントを押さえよう 2.1 ユーザーサポートと更新頻度の重要性 2.2 導入目的を達成できるか確認する
3 レジアプリの全貌と機能を徹底解剖 3.1 レジ機能
3.2 売上管理機能 3.3 在庫管理機能
3.4 顧客管理機能 3.5 キャッシュレス決済機能 3.6 連携・業務効率化機能 4 業種ごとの活用事例 4.1 小売業における活用事例 4.2 飲食店における活用事例
5 最適なレジアプリの選び方 6 Posレジ・タブレットレジを導入するならキャッシャーがおすすめ!

無料で使える注目のレジアプリ5選

無料で使える代表的なレジアプリを5つご紹介します。

・Square:設定も操作も​簡単。シンプルなPOSレジ
・スマレジ:高機能なのに、驚くほど使いやすいクラウドPOSレジ
・Airレジ:0円でカンタンに使えるPOSレジアプリ
・STORESレジ:無料で始められるクラウド
・POSレジアプリ ・CASHIER:高機能Android型クラウドPOSレジ

無料で使えるレジアプリ5社の比較表

以下では、無料で使える主要なレジアプリ5社の特徴を比較表にまとめました。導入検討時の参考にしてください。

 CASHIERSquareスマレジAirレジSTORESレジ
無料プランありありありありあり
初期費用無料無料無料無料無料
月額費用0円~0015,400004,950
レジ機能
売上管理機能
顧客管理機能
在庫管理機能
キャッシュレス決済対応
業種特化機能〇(飲食店、小売店など)〇(飲食店、小売店、美容・サロン)〇(飲食店、アパレル・小売店、クリニック・医療、整骨院など)〇(飲食店、小売店、美容、医療機関)
複数店舗管理機能
オフライン対応×
対応端末AndroidiPadiPhoneAndroidiPadiPhoneiPadiPhoneiPad
外部連携機能

CASHIER

CASHIERは、株式会社ユニエイムが提供するレジアプリです。CASHIERの主な特徴は以下のとおりです。

・キャッシュレス端末もカンタンに0円で導入でき、クレジットカード決済や電子マネー決済、QRコード決済に対応できる。
・周辺機器のラインナップが充実しているので、店舗の業種や規模、用途に応じて柔軟に運用できる。
・覚えやすい・使いやすいUI設計なので、新人スタッフでも直感的に操作できる。

>> CASHIERの詳細はこちら https://cashier-pos.com/

Square

Squareは、Square社が提供するレジアプリです。Squareの主な特徴は以下のとおりです。

・無料の​レポート機能で、売れ筋商品、​よく​売れる​時間帯、​売上に​一番貢献している​スタッフなど、​経営に​必要な​データを​リアルタイムで​把握できる。
・レジの​台数が​増えても、​店舗や​従業員が​増えても、​一つの​アカウントで、​いつでも​どこでも​各店舗の​状況を​把握できる。
・Squareで​開設した​ネットショップなら、​注文や​売上、​在庫数などの​情報が​自動で​同期され、​一括で​管理できる。

>> Squareの詳細はこちら https://squareup.com/jp/ja/point-of-sale

スマレジ

スマレジは、株式会社スマレジが提供するレジアプリです。スマレジの主な特徴は以下のとおりです。

・高機能なのにシンプルな使い心地で、業態、業種、規模を問わず導入できる。
・スマレジ専用のアプリマーケットから、必要な機能を自由に追加できる。
・電話・チャット・メールで、365日、手厚いサポートを受けられる。

>> スマレジの詳細はこちら https://smaregi.jp/

Airレジ

Airレジは、株式会社リクルートが提供するレジアプリです。Airレジの主な特徴は以下のとおりです。

・AirレジとAirペイを一緒に使えば、クレジットカード決済や交通系電子マネーなど、様々な決済手段に対応できる。
・誰でもカンタンに使える操作性で、ミスなくスピーディーな会計業務を実現できる。
・Airレジで会計するだけで売上などの数字が自動的に集計され、いつでもどこでも売上データを確認できる

>> Airレジの詳細はこちら https://airregi.jp/  

STORESレジ

STORESレジは、STORES株式会社が提供するレジアプリです。STORESレジの主な特徴は以下のとおりです。

・小売業は、ネットショップとPOSレジを連携でき、商品・在庫・売上データをまとめて管理できる。
・サービス業は、予約システムとPOSレジを連携でき、予約・顧客・売上データをまとめて管理できる。
・売上データをWebから確認できるほか、CSV形式でダウンロードすることもできる。

>> STORES レジの詳細はこちら https://stores.jp/regi  

レジアプリ選定のポイントを押さえよう

レジアプリを選定する際は、以下の3点をチェックするようにしましょう。

●機能性
売上管理、在庫管理、顧客管理などの基本機能に加え、自店舗のニーズに合った機能や周辺機器があるかどうかを確認しましょう。飲食店であればテーブルオーダー機能やハンディオーダー機能、サービス業であれば予約管理機能、小売業であればポイントカード機能などがあると便利です。

●操作性
スタッフが簡単に操作できるかどうかを確認しましょう。事前にデモ版を試用するのがおすすめです。

●コスト
初期費用、月額費用、決済手数料など、トータルコストを比較し、費用対効果に優れたレジアプリを見極めましょう。

ユーザーサポートと更新頻度の重要性

レジアプリを選ぶ際は、ユーザーサポートの手厚さも確認しましょう。 レジは店舗運営に欠かせない業務です。 万が一、レジアプリにトラブルが起きたときは、迅速な対応が求められます。ユーザーサポートが充実したレジアプリであれば、問題発生時にスピーディーな解決が期待でき、レジ業務が滞るのを防ぐことができます。 また、レジアプリの更新頻度も大切です。

バージョンアップによって機能の改善・追加が行われるため、頻繁に更新されるアプリであれば、より利便性が高まっていきます。 また、常に変化するセキュリティリスクに対応するためにも、定期的な更新によってセキュリティ対策が強化されるレジアプリのほうが安心です。

導入目的を達成できるか確認する

レジアプリを選定する際は、「何のために導入するのか」という目的を明確にすることが重要です。たとえば、会計業務の効率化、売上データの分析、キャッシュレス対応の強化など、目的は店舗によって異なります。

その目的がレジアプリの機能で本当に達成できるかを確認しましょう。また、現在の課題だけでなく、将来的な店舗運営のビジョンや拡張性も考慮に入れて検討すると、柔軟に対応できるようになります。 目先の便利さだけでなく、長期的な店舗の成長に対応できるかを見極めることが、レジアプリ選びでは重要です。

 

レジアプリの全貌と機能を徹底解剖

 

レジアプリとは、スマートフォンやipadなどのタブレット端末で利用できる、レジ機能を備えたアプリのことです。 従来のターミナル型のレジに比べると導入コストが安く、なかには無料で導入できるものもあります。

簡易に導入できることから、小売店や飲食店、美容室・ネイルサロン・エステサロンなどのサービス業、病院・クリニックなどの医療機関を中心に、幅広い店舗・施設で導入が進んでいます。

モバイル端末で使えるため、レジカウンターなどに据え置く必要がなく、店内のどこでも、あるいは屋外のイベント会場やキッチンカーなどでも活躍します。 レジアプリは、売上管理、在庫管理、顧客管理などの機能を備えています。機能についての詳細は後述しています。

レジ機能

POSレジアプリの基本的な機能が「レジ機能」です。商品登録、会計処理、売上記録、返品・返金といった日常業務をスムーズに行えるよう設計されています。

タブレット端末を使用して操作するタイプであれば、新人スタッフでも短時間で操作を習得でき、教育コストを抑えられます。また、レジアプリはクレジットカードや電子マネー、QRコードなど幅広いキャッシュレス決済に対応可能です。

キャッシュレス決済対応により、混雑時でも迅速に会計処理できるため、インバウンド対策や混雑緩和を実現します。業種や規模を問わず、導入しやすいのが大きな特徴です。

売上管理機能

レジで商品を販売すると、売上データが自動的に記録・蓄積されていきます。日別、月別の売上や、商品別、顧客属性別の売上を把握できるので、商品構成や販売戦略の見直しに役立ちます。

在庫管理機能

商品の入出庫の際にバーコードをスキャンすることで、自動的に在庫情報が更新されます。リアルタイムで正確な在庫数を把握できるので、品切れや過剰在庫の抑制につながります。

顧客管理機能

客ごとの購買履歴や購買頻度などを記録・分析することができます。よりパーソナライズされたマーケティング活動が可能になり、顧客満足度やリピート率の向上につながります。

キャッシュレス決済機能

マルチ決済端末やカードリーダーなどを接続することで、クレジットカード決済や電子マネー決済、コード決済などのキャッシュレス決済に対応することができます。

連携・業務効率化機能

レジアプリは単なる会計ツールにとどまらず、他システムとの連携により大幅な業務効率化を図れるのが魅力です。

たとえばレジアプリと連携できる機能には、以下のようなものが挙げられます。

①会計ソフトとの連携

売上データと会計ソフトを連携することで、記帳や帳簿作成の手間を省けます。確定申告や月次決算などの経理作業も効率化され、担当者の負担軽減につながる機能です。

②モバイル・セルフオーダーとの連携

お客様からの注文内容がそのままキッチンプリンターへ送信されるため、配膳ミスの防止やオペレーションの効率化が期待できます。混雑時でもスムーズな注文処理が可能になる連携機能です。

③予約システムとの連携

24時間体制で予約受付・管理が可能になる機能です。予約システムとの連携により、お客様は都合のよいタイミングで予約できます。また、ダブルブッキングの防止や事前決済にも対応でき、予約受付可能な店舗にとっては欠かせない連携機能です。

④フードデリバリーサービスとの連携

Uber Eatsや出前館などの外部注文がPOSレジに自動で取り込まれるため、店内注文との一元管理が可能になります。結果として業務の煩雑さが軽減され、スタッフの負担も減らせる点がメリットです。

このように、業種や運用スタイルに合わせて機能を柔軟に組み合わせられる点が、レジアプリの大きな強みです。業務効率と顧客満足の両面で高い効果が期待できるでしょう。

業種ごとの活用事例

飲食店であれば、周辺機器を併用することで以下のようにレジアプリを活用できます。

・スマホオーダー
店舗が提示したQRコードをお客様がスマホで読み取ることでメニューが表示され、簡単な操作で、直接キッチンに注文が送信されます。

・タッチパネル型券売機
店内に設置したタッチパネル型券売機で、お客様が注文と事前決済を行います。注文は自動的にキッチンに送信されるので、スタッフはオーダー業務と会計業務の両方を削減できます。  

 

美容院、エステサロン、ネイルサロンなどのサービス業では、以下のような活用が可能です。

・予約管理
顧客の予約情報を一元管理することで、スケジュール管理を効率化できます。予約のキャンセル対応もスタッフに負担がかかりません。

・顧客情報管理
顧客の利用履歴や利用頻度などを分析することで、よりパーソナライズされたサービスを提供できます。

小売業における活用事例

小売業の場合、以下のようにレジアプリを活用できます。

・売上分析
日別、月別、商品別など様々な観点で売上データを分析することで、商品構成や販売戦略を最適化することができます。

・ポイントカード・クーポン
ポイントカード機能やクーポン機能があるレジアプリなら、顧客満足度やリピート率の向上を図ることができます。

・キャッシュレス決済
クレジットカード決済や電子マネー決済、コード決済など、キャッシュレス決済に対応することで、顧客の利便性を高めることができます。

・セルフレジ
お客様が自分で商品をスキャンし、会計を済ませるセルフレジを導入すれば、レジ業務の大幅な効率化につながります。

飲食店における活用事例

飲食店では、レジアプリやPOSシステムの導入によって、日々の業務効率や売上管理、顧客対応の質を大きく向上させることが可能です。たとえば、以下のようなシーンでレジアプリを活用できます。

・売上・顧客データのリアルタイム分析
来店客数や売上データ、メニューごとの注文数などをリアルタイムで把握し、人気メニューや売上の傾向を分析できます。その結果、より効果的な販促施策の立案が可能になります。

・ハンディ・セルフオーダーによる業務効率化
ハンディやセルフオーダー機能で注文業務を効率化し、オーダーミスの削減やレジ締め作業を大幅に短縮することが可能です。

・正確な在庫管理による仕入れの最適化
食材の使用量や売上に応じて在庫を自動で更新することで、欠品や過剰在庫のリスクを防止できます。ムダのない仕入れを実現し、フードロス対策にも役立つでしょう。

・キャッシュレス決済や会計ソフトとの連携
QRコード決済やクレジットカード決済など、複数の支払い方法に対応することで顧客満足度が向上します。さらに、売上情報を自動で会計ソフトに連携させることで、経理処理や確定申告の手間を大きく軽減することが可能です。

最適なレジアプリの選び方

レジアプリを選ぶ際は、自店舗の現状に合っているか、自店舗のニーズに合っているか、自店舗のビジョンに合っているかを確認しましょう。

・現状に合っているか
業種、業態、規模、スタッフの数、予算など、現状に合ったレジアプリを選びましょう。

・ニーズに合っているか
「やりたいことができるか」「課題を解決できるか」という視点で、必要な機能や周辺機器を選びましょう。また、既存の会計ソフトやECサイトと連携したい場合は、連携の可否も確認しましょう。

・ビジョンに合っているか
将来的に、多店舗展開や商品ラインナップの拡大、スタッフの増員や新サービスの提供などを検討している場合は、機能の拡張性を確認しましょう。

 

Posレジ・タブレットレジを導入するならキャッシャーがおすすめ!

従来型のレジの代わりに導入が進んでいるレジアプリは、店舗運営の効率化に欠かせないツールです。 ぜひ、自店舗に最適なレジアプリを導入して、スマートな店舗運営を実現していただきたいと思います。

CASHIER(キャッシャー)は、初期費用0円 or 月額費用0円から簡単に導入できるクラウドPOSシステムです。 業界最低水準の手数料で利用できるクレジットカード決済、電子マネー決済、QRコード決済など、幅広いキャッシュレス決済に対応しています。

対面販売時に使用する一般的なPOSレジのみならず、セルフレジやタッチパネル型券売機、飲食店専用のオーダーシステム、キャッシュレス決済端末など、店舗・施設運営の総合的なPOSプラットフォームとして、幅広い業種・業態のお客様にご導入いただいております。

 

記事の投稿者PROFILE

CASHIER カスタマーサクセス

藤原 貴雄

2014年11月入社。前職はインテリア販売を経験し、接客/営業のスキルを磨く。
前職で培ったスキルをベースにPOSレンタルの営業や各地方の物販運営業務などを経験。
2021年CASHIER事業としてチーム変更し、
現在はカスタマーサクセスのリーダーとしてチームを纏める役割を担っている。

閉じる オンライン商談
オンライン商談 お問い合わせ
ページ上部に戻る