ガチャレジとは、登録した商品の金額やお釣りを計算できるレジのことです。導入コストの低さやシンプルな操作性から長年利用されてきましたが、POSレジの登場により買い替えを検討する店舗も増えてきています。
とはいえ、POSレジに対して「導入のハードルが高そう」と感じている方も多いのではないでしょうか。
本記事では、ガチャレジとPOSレジの違いや、POSレジに移行するメリットなどを解説します。店舗にレジを導入して業務効率化を図りたい方は、ぜひ参考にしてください。
▶︎POSレジ導入のメリットと効果:店舗運営を効率化する最新トレンド
【今回のコラムをざっくりまとめると…】
ガチャレジとは、会計機能に特化したレジのことです。しかし、在庫管理や売上分析などの高度な機能には対応できません。POSレジへ移行することで、業務効率化やデータ活用による売上向上などが期待できます。レジを新しく導入しようと検討している方は、ぜひ参考にしてください。
ガチャレジとは、登録した商品の販売金額やお釣りを自動で計算できるレジのことです。一般的なスーパーマーケットやコンビニエンスストアなどで広く使われており、会計機能に特化したシンプルなレジを指します。
ガチャレジの大きな特徴は、シンプルな操作性と低コストで導入できる点です。ここでは、ガチャレジの主な機能とメリット・デメリットを解説します。
ガチャレジは、会計処理に特化したシンプルなレジスターで、日々の店舗運営を支えるための基本機能を備えています。商品登録から釣り銭計算、レシート発行、売上集計まで、必要最低限の業務をカバーできるのが特徴です。
以下の表に、ガチャレジの主な機能をまとめました。
機能 | 内容 |
商品登録機能 | 事前に商品の単価を登録し、会計時に呼び出し可能 |
釣り銭計算機能 | 顧客から受け取った金額を入力し、自動で釣り銭を計算 |
レシート発行機能 | 購入内容を印字した簡易レシートを発行 |
集計機能 | 1日分の取引記録や1ヶ月程度の累計額が確認できる |
在庫管理や詳細な売上分析といった高度な機能は持たないため、規模拡大や複数店舗展開を考える場合には限界があります。複雑な業務に対応するためには、不十分といえるでしょう。
ガチャレジの強みは、低コストで導入できる点です。高機能なPOSレジは数十万〜数百万円しますが、ガチャレジは数千円〜数万円程度で導入できます。初期費用を大幅に抑えられるため、開業資金をできるだけ節約したい小規模店舗や個人経営に最適です。
また、機能がシンプルなため操作が容易で、アルバイトや新人スタッフでも短時間の研修で使いこなせるのも大きな魅力です。さらに、構造がシンプルなため設置スペースを取らず、限られた店舗面積を有効活用できます。
電池で動作するモデルを選べば、停電時でも使用できる点も魅力でしょう。特に商品点数が少なく、導入コストを重視する店舗に導入されています。
ガチャレジのデメリットは、機能が限定的で人的ミスが起こりやすい点です。
ガチャレジには、売上データの詳細な分析や在庫管理、顧客管理といった便利機能が備わっていません。POSレジと比べて、マーケティングや経営判断に活かせる情報を得にくい点は弱点です。
また、操作がシンプルであるがゆえに、入力や釣銭の受け渡しを完全に人の手に頼らなければなりません。その結果、忙しい時間帯や混雑時には入力間違いや釣銭の渡し間違いが発生しやすく、売上と現金残高の不一致(違算金)の原因となります。
POSレジのように自動でデータ連携や記録が行われないため、こうした人的ミスを防ぎにくいのは大きなデメリットです。
ガチャレジとPOSレジは、どちらも会計処理を行うためのレジですが、機能や役割には大きな違いがあります。ここでは、ガチャレジとPOSレジの具体的な違いを見ていきましょう。
POSレジとは、販売時点情報管理(Point Of Sale)の仕組みを搭載したレジのことです。販売時点情報管理(Point Of Sale)は「POSシステム」ともいい、販売データをリアルタイムで記録・管理する機能を指します。
売上データの自動記録や集計に加え、在庫状況の把握、顧客データの管理、さらには売上分析による経営改善の支援など、多機能を備えているレジです。業務効率の向上だけでなく、データに基づいた戦略的な店舗運営が可能になり、小売業や飲食業を中心に幅広く導入されています。
ガチャレジとPOSレジは、同じ「会計処理」を行う機器ですが、機能には大きな差があります。
以下の表で、それぞれの機能の違いを比較してみましょう。
機能項目 | ガチャレジ | POSレジ |
会計処理 | ○ | ○ |
釣銭計算 | ○ | ○ |
レシート発行 | ○ | ○ |
売上データ詳細分析 | × | ○ |
在庫管理 | × | ○ |
顧客管理 | × | ○ |
複数店舗連携 | × | ○ |
キャッシュレス決済 | × | ○ |
外部サービス連携 | × | ○ |
導入コスト | 数千円~数万円 | 数万円~数百万円 |
操作性 | 簡単 | トレーニングが必要 |
ガチャレジは会計に必要な最低限の機能しか備えていません。一方でPOSレジは売上・在庫・顧客管理まで網羅できるため、データを活用した経営や複数店舗の一元管理が可能です。
現代の店舗運営では、従来のガチャレジだけでは十分に対応できない課題が増えています。キャッシュレス決済の普及、データに基づいた経営判断の重要性が高まる中で、POSレジの導入は不可欠です。
ここでは、ガチャレジからPOSレジへの移行が必要な理由を解説します。
POSレジへの移行が必要な理由は、データに基づいた正確な店舗運営ができることです。ガチャレジでは簡単な売上を記録するだけで、詳細な記録・分析は行えません。
しかしPOSレジなら、「何が、いつ、いくつ売れたか」を詳細に記録し、商品別・時間帯別・曜日別に売上を自動集計して売れ筋や不人気商品を数値で把握できます。
たとえば、ある時間帯だけ売上が大きいことがわかれば、人員配置を最適化し、人件費削減と売上拡大を同時に実現可能です。勘や経験に頼らず、データを根拠に戦略的な経営判断ができるため、ガチャレジからPOSレジへの移行を推奨しています。
POSレジは、日々の煩雑な会計・管理業務を自動化し、業務の効率化を大幅に進められます。ガチャレジの場合、レジ締めや在庫確認に多くの時間と労力が必要です。しかし、POSレジは売上計算が自動化されるため、時間と手間のかかるレジ締め作業を迅速かつ正確に完了させられます。
また、レジでの販売情報と在庫数が連動し、リアルタイムで在庫状況を把握。発注の最適化や棚卸作業の負担も軽減できます。その結果、スタッフは入力作業から解放され、接客や商品提供といった付加価値の高い業務に集中できるようになるのです。
現代の消費者はキャッシュレス決済を好む傾向が強く、ガチャレジでは対応しきれない決済方法も増えています。POSレジならクレジットカード、電子マネー、QRコード決済など多様な方法に一台で対応でき、販売機会を逃しません。
さらに、2023年から始まったインボイス制度にも対応可能で、適格請求書の発行をスムーズに行えます。法改正があってもシステムをアップデートすることで自動的に対応できるため、長期的にも安心して利用できる点がPOSレジの大きなメリットといえるでしょう。
POSレジは、顧客情報を蓄積・活用できる点で大きな強みがあります。ガチャレジでは対応できない来店履歴や購入データの記録により、個々の顧客に合わせたサービス提供が可能になります。
たとえば、リピーターには購入履歴に基づいたクーポンを発行したり、特定の商品を好む顧客にDMで新商品を案内したりが可能です。このようにPOSレジは、お客様に「また利用したい」と思ってもらえる体験を提供でき、長期的な信頼関係やリピーターの獲得につながります。
POSレジの導入は、店舗運営全体の質を高めるおすすめのツールです。ここでは、実際の導入事例を通じて、CASHIERがどのように業務負担を減らし、売上管理や顧客対応を改善しているのかをご紹介します。
Cafe & Sweets Patisserie 柚子では、店長が1人でケーキの製造から販売をしているため、効率のいいオーダーシステムを探していました。CASHERは、導入前の丁寧な打ち合わせから運用中のサポートまで常に安心できる対応があったことで導入を決めました。
CASHERのスマホオーダーを導入し、お客様が席からQRコードを読み取って注文できるため、テーブルごとに注文を取りに行く手間が省けています。注文業務を効率化できたことで、ケーキの製造や接客に注力できていると評価されています。
詳しくは以下の記事を参考にしてください。
フレグランス・コスメブランド「LINC ORIGINAL MAKERS」は、ポップアップストアを中心に展開していた当初、安価な簡易レジを利用していました。しかし、店舗数が増えるにつれて在庫管理の不備や棚卸し誤差の頻発が大きな課題に。
CASHIER導入により、これらの課題は大幅に改善されました。まず、商品登録を代行してもらえたことで、導入初日からスムーズに運用を開始。画面のボタン配置が直感的で、マニュアルなしでも使える設計のため、スタッフ教育の手間も軽減されました。
さらに、在庫状況をリアルタイムで確認でき、移管登録もボタン一つで完了。その結果、棚卸誤差が解消され、複数店舗間での在庫管理が効率化しました。
詳しくは以下の記事を参考にしてください。
Dog salon Tail-orでは、新規開業にあたり課題となっていたのが「初期費用の負担」でした。そこでCASHIERが用意している初期費用0円で導入できるレンタルプランなどに注目し、コストを抑えながらも高機能なPOSレジを導入することを決定しました。
導入後は、商品数が多い状況でも初日からスムーズに運用を開始でき、会計業務の滞りが解消。さらにバーコード登録や商品分類がしっかり整備されたことで、スタッフは迷わず操作できるようになり、より顧客対応に専念できる環境を実現しています。
詳しくは以下の記事を参考にしてください。
ガチャレジは導入コストが低く、操作も簡単で手軽に導入できる点が魅力ですが、売上分析や在庫管理、複数店舗でのデータ連携といった高度な機能には対応できません。POSレジに移行することで、売上や在庫の管理が自動化され、業務効率の向上に直結します。
さらに、データに基づいた販売戦略の立案や、顧客情報を活用したリピーターの獲得など、売上アップに繋がるためPOSレジの導入がおすすめです。
CASHIERのPOSレジなら業界最安水準で導入できる上、店舗の業務を効率化・最適化する機能が充実しています。店舗運営の効率化を図りたい方は、ぜひ一度導入を検討してみてください。