新型コロナウイルスの流行により、非接触注文へのニーズが高まったのを契機となり、飲食店ではセルフオーダーシステムが多く普及するようになりました。
消費者にも知名度や使い方が浸透しつつあるシステムではありますが、「導入するとどのようなメリットがあるのだろうか?」「導入する際に注意すべき点はどこか?」といった経営者ならではの疑問を抱える方も多いでしょう。
そこで、この記事では飲食店で導入が進むセルフオーダーシステムの概要や導入メリット・デメリット、費用相場、選び方、失敗しないためのポイントを解説します。
【今回のコラムをざっくりまとめると…】
この記事では、飲食店向けセルフオーダーシステムの利点を紹介しています。顧客が自分で注文を行うことで、オペレーションの効率化や人件費の削減が可能になります。また、注文ミスの減少や顧客満足度の向上が期待でき、繁忙期でもスムーズな運営が実現します。キャッシュレス決済との相性も良く、導入による利便性の向上が注目されています。
セルフオーダーシステムは、何らかの機器を用いてお客様が自分で注文するシステムのことです。主に以下の3つの種類があります。
l モバイルオーダーシステム:お客様自身のスマホやタブレットから注文するシステム
l テーブルオーダーシステム:店舗が座席ごとに設置したタブレットから注文するシステム
l 券売機:券売機で食券を購入するシステム
新型コロナウイルスの流行後、非接触での注文・決済への需要の高まりに対応するために、こうしたセルフオーダーシステムの普及が進みました。最近では、大手飲食チェーンから個人経営店までさまざまな企業がこうしたシステムを導入しています。
セルフオーダーシステムの詳細は、以下の記事をご覧ください。
飲食店でセルフオーダーシステムを導入するメリットを紹介します。
セルフオーダーシステムを導入することで、これまでスタッフがすべて行っていた注文・決済業務を自動で行われます。そのため、ホールスタッフの人数や教育コストなどの人件費の削減が可能です。
機器の導入費用はかかるものの、ランニングコストを考えるとセルフオーダーシステムの方がトータルの運営費を軽減できるでしょう。
お客様が機器を通して直接注文し、その内容を厨房に自動送信できるため、オーダーの伝達ミスは基本的になくなります。
また、お客様が好きなタイミングで注文できるため、「オーダーのためにスタッフを呼んでもなかなか来ない」といった不満を削減。クレームやトラブルが減り、スタッフの負担軽減も期待できます。
注文・決済業務が自動化されるだけでなく、セルフオーダーシステムには座席の滞在時間の管理やメニューの管理もできる機能が搭載されています。
例えば、飲み放題や食べ放題などの時間制限メニューであっても、端末を通してお客様に時間のお知らせもできるようになります。
アプリやタブレットを通して、季節のおすすめ商品やセットメニューなどの自店舗のこだわりをPRできます。お客様が購入したいと思っているタイミングでPRできるため、追加オーダーを獲得し、客単価を高められるでしょう。
またゲームを搭載し、エンターテインメント性を付与することで、子ども連れの家族を集客したり、ゲーム自体が集客につながったりする可能性もあります。
飲食店でセルフオーダーシステムを導入するデメリットを紹介します。
飲食店によっては、お客様への接客やおもてなしを強みにしている店舗もあるでしょう。そうした飲食店の場合、お客様とのコミュニケーション機会が減少することで、お客様の満足度が低下する可能性があります。
セルフオーダーシステムを導入し、注文にスタッフが絡まないことで、おすすめメニューやセットメニューを説明する機会が失われ、客単価が減少する可能性があります。
また、スタッフに注文しないために安価なメニューを気兼ねなく注文できるというお客様もいるでしょう。例えば、無料の水を注文する顧客が増え、ドリンクの注文が減ってしまうという事例があります。
タブレットやPOSレジなどの機器を使用するため、機械トラブルが発生する可能性があります。不具合や故障した場合には、店舗運営に影響するでしょう。
また機械が苦手なお客様、特に高齢者の場合には機械の扱いがわからずに間違えてしまったり、うまく注文できなかったりして不満につながることもあります。
セルフオーダーシステムの費用相場を解説します。
テーブルオーダーシステムにかかる初期費用は、約20万~です。端末を何台導入するかによって大きく費用相場は異なります。
以下にテーブルオーダーシステムを導入する際に必要な機器をまとめました。
テーブルオーダーシステムは、メニュー数が多く、追加オーダーが多い飲食店におすすめです。店内スペースが広めのレストランや定食屋、居酒屋などで多く導入されています。
テーブルオーダーシステムの詳細は、以下の記事をご覧ください。
関連記事:テーブルオーダーシステムとは?概要や飲食店に導入するメリット、必要な機器を解説
モバイルオーダーシステムにかかる初期費用は、約10万~です。お客様のスマートフォンやタブレットから注文するため、テーブルオーダーシステムよりも費用を抑えられます。
以下にテーブルオーダーシステムを導入する際に必要な機器をまとめました。
モバイルオーダーシステムは、テイクアウトでのオーダーが多いファーストフード店やカフェなどにおすすめのシステムです。テイクアウト用と店内注文用の2種類のシステムがあり、どちらにも対応できる機種もあるため、店舗の運用形態に合わせて導入しましょう。
モバイルオーダーシステムの詳細は、以下の記事をご覧ください。
関連記事:モバイルオーダーとは?導入メリットや注意点、導入事例を徹底解説
券売機導入にかかる初期費用は、約50万~200万円です。店舗につき1台の導入で良く、その他に必要な機器も基本的にはありません。
ラーメン店やそば・うどん屋など、メニュー数が少なく回転率を向上したい倍におすすめです。最近では、キャッシュレス決済に対応し、はじめて来店されたお客様も利用しやすいタッチパネル券売機の導入が進んでいます。
券売機の詳細は、以下の記事をご覧ください。
関連記事:【完全版】券売機とは?種類やメリット、価格、導入方法を徹底解説
飲食店におけるセルフオーダーシステムの選び方を解説します。
導入後、実際にセルフオーダーシステムを使用するのは、お客様が中心です。はじめて来店されるお客様でも簡単に操作できるくらい、操作しやすいかどうかは非常に重要です。
レイアウトやデザイン、タッチ性能、導線など、さまざまな観点から操作性について確認しましょう。
導入目的に合った機能をもつシステムかどうかを見極めることが重要です。
例えば店舗の回転率を上げたいという目的でシステムを導入する場合、テーブルオーダーシステムは不適切といえるでしょう。
そのため、まずは自店舗の課題や理想の状態を洗い出してから、システムを選定してください。その際、経営者目線だけで考えるのではなく、従業員やお客様の声も集め、多角的な視点で考えることがおすすめです。
セルフオーダーシステムを導入できれば非常に便利ですが、何らかのトラブルが発生し、使用できなくなってしまうと店舗運営に大きな打撃を与えます。
トラブルを防ぐための定期的なメンテナンスや最新システムへのアップデート、故障・不具合発生時のサポート内容について、事前に必ず確認しておきましょう。
デメリットを踏まえて、飲食店でセルフオーダーシステム導入を失敗しないためのポイントを解説します。
セルフオーダーシステムにより、注文や決済にかかる作業はなくなります。その分のコミュニケーションを確保するために、スタッフは積極的に接客の声掛けをすることが大切です。
例えば、料理の説明や常連客との会話、ドリンクのおかわりの声掛けなど、注文や決済以外のさまざまなコミュニケーション機会を創出しましょう。そうした上質な接客を目指す過程でお客様の顧客満足度が向上し、「あのお店に行きたい」と思ってもらえるような居心地の良い空間をつくれるでしょう。
セルフオーダーシステムを導入した初期は、お客様だけでなくスタッフも新たな接客方法やお客様のサポートの仕方がわからず、十分な接客ができない可能性があります。
そのため、さまざまなシチュエーションを想定し、お客様の案内方法を事前に決めておくことが必要です。システムの使い方がわからない高齢のお客様への案内方法や、システム導入後のスタッフの仕事の流れなどを実際に練習してみましょう。
新しいオペレーションを用意するとともに、システムにトラブルが発生したときのマニュアルを整備することも大切です。例えば、「誰に連絡するのか」「お客様への対応はどうするのか」といったことを明記します。
またマニュアルを整備するだけでなく、マニュアルの所在や活用方法を従業員に周知しましょう。
少子高齢化により、飲食店は早急な人材不足対策が必要不可欠です。その際におすすめなのが、セルフオーダーシステムです。
セルフオーダーシステムを導入する際には、自店舗の業務形態に適したシステムを選定することが欠かせません。また、導入する際にはマニュアル、オペレーションを整えることで、メリットを受けられるでしょう。
上記に一つでも当てはまる場合には、下記のページをご覧ください。
【以下のフォームを入力して資料を無料でダウンロード】↓
オーダーシステムを活用した飲食店のDX推進ガイド