POSレジのメリット・デメリットは?選び方や注意点を解説 POSの基礎知識

POSレジのメリット・デメリットは?選び方や注意点を解説

近年の店舗運営にはPOSレジが欠かせないものになっており、数多くの店舗がPOSレジの導入を進めています。

本記事では、これからPOSレジの導入を検討している店舗様に向け、POSレジシステムのメリット・デメリットのほか、選び方や注意点などをお伝えしていきます。

POSレジシステムのメリット・デメリットは?選び方や注意点を解説

フードビジネス資料請求はこちらリテールビジネス資料請求はこちら

【今回のコラムをざっくりまとめると…】

この記事では、POSシステムの利点と欠点を解説しています。利点には、売上管理や在庫管理の効率化、顧客満足度向上が挙げられます。一方、導入コストや操作トレーニングが必要になる点が課題です。業態に合ったシステムの選定が重要です。

目次
1 POSシステムとは? 2 POSレジとは? 3 POSシステムとPOSレジとの違い 4 POSシステム機能はどんなものがある? 5 POSレジ導入のメリット 5.1 売上管理の効率化 5.2 業務効率化の実現 5.3 在庫管理による経営改善 5.4 人的ミスを防止できる 5.5 複数店舗の売上を一元管理できる 6 【業種別】POSレジを導入するメリット 6.1 飲食店 6.2 小売店 6.3 美容院・サロン 6.4 クリニック 7 POSレジ導入のデメリット 7.1 導入コストがかかる 7.2 手間がかかる 7.3 ネットワーク環境が必要 8 POSレジの選び方 8.1 使いやすいかどうか 8.2 拡張性に優れているか 8.3 充実したサポートが受けられるか 9 POSレジ導入の流れ 10 POSレジを導入するならキャッシャーがおすすめ!

POSシステムとは?

POSシステムとは、簡単に言うと、高機能・多機能なレジのことです。 従来のレジは単に会計処理をする機能しか備えていませんでしたが、POSシステムは、販売した商品のデータを自動で記録・蓄積するとともに、売上データや在庫データ、顧客データなど、様々な情報を分析できる機能を有しています。 データ分析により、業務効率化や顧客満足度の向上、売上アップを図ることができるのが、POSシステムを導入する大きなメリットだと言えるでしょう。

POSレジとは?

【完全版】POSシステムとは?メリットや仕組みなど導入前に知っておきたいことまとめ

レジとは、販売地点での情報を記録・集計できるPOSシステムを搭載しているレジのことです。 従来のレジは、会計機能のみだったのに対し、POSレジ機能は、会計機能のほかに売上管理・在庫管理機能・顧客管理機能など、多彩な機能を追加することが可能です。 そのためマーケティング施策にもデータを活用できるなど、幅広い利用が見込めます。 また、ディスプレイに表示されたとおりに画面をタッチすれば操作できるため、使用方法を覚える手間もかかりません。 こうした特長により、POSレジを導入する企業が増えています。 POSレジシステムのメリット・デメリットは?選び方や注意点を解説

POSシステムとPOSレジとの違い

POSシステムの「POS」とは、「Point of Sale」の略であり、日本語では「販売時点情報管理」と訳されるのが一般的です。 POSシステムは、商品が売れた際にリアルタイムでデータを照合して決済し、売上額などの情報を自動的に収集します。 また、商品の在庫管理や消費者の購買行動の分析など、従来のレジにはない高度な機能を有しています。 かつて、POSシステムはコンビニやスーパーなど大型の小売店を中心に導入されていましたが、クラウド技術の発展とともに導入ハードルが下がり、幅広い業種・規模の店舗で利用されるようになっています。 「POSシステム」と「POSレジ」は混同されやすく、同義として使われることも少なくありませんが、厳密には意味が異なります。 POSシステムが、「販売時点情報管理」によって売上分析を効率化する仕組みを指すのに対し、POSレジは、その仕組みを搭載したレジ端末のことを指します。

POSシステム機能はどんなものがある?

業界や規模を問わず、店舗運営にデジタル化が求められるようになりました。 店舗がデジタル化を進めようとする際、真っ先に候補に挙がるのがPOSシステムです。 POSシステムは、「売上管理・分析機能」「顧客情報管理機能」「在庫管理機能」「人事管理機能」など、幅広い機能を備えています。 こうした機能を活用することで、業務効率化、コスト削減、顧客満足度の向上、新たな商品開発など、様々なメリットが期待できます。

POSレジ導入のメリット

POSレジ導入のメリット ここでは、POSレジ導入で得られるメリットについて解説します。

売上管理の効率化

POSレジには販売時点情報管理システムが搭載されているため、時間・数量・販売価格といった販売情報に関するデータをリアルタイムで把握できます。 商品ごとの総売上や売れ行きの好調な時期を、即座に分析可能となることで、ラインナップの最適化も行えるでしょう。 さらに、顧客属性の登録機能を組み合わせれば、価格調整に加えてリピーター獲得や顧客満足度の向上に向けた施策の材料にも活かせます。 紙媒体の帳簿をつけるよりも格段に効率的であることが、POSレジ導入における大きなメリットといえるでしょう。 POSレジでの売上管理については以下の記事でも解説しています。 参考記事:POSレジの売上管理機能とは

業務効率化の実現

POSレジはPOSデータの集計だけでなく、通常のレジ機能に関しても利便性が高いため、レジ会計処理やレジ締め処理にかかる手間を削減し、業務の効率化が行えるメリットもあります。 加えて、複数店舗を経営している場合は全拠点の商品情報と売上データが一元管理できることから、POSシステムの機能が搭載されたPOSレジは運営規模に関わらず有用なサービスといえるでしょう。 また結果的にスタッフの勤務時間縮小にもつながり、これまで発生していた余分な人件費の低減も可能です。

在庫管理による経営改善

ビジネスの収益を向上させるには、適正な在庫管理も重要なポイントであり、市場のニーズを見誤ってストックしすぎれば、経営を圧迫するほどの負担になるでしょう。 しかしPOSレジシステムでは商品管理と在庫管理を連動できるため、レジで決済されると在庫数にも反映されます。 そのため売れ筋商品は多めに発注しつつ、売上が芳しくない商品は発注を減らすといったタイムリーな対策が可能です。 また保管場所のスペースの削減や廃棄コストの削減にもつながります。 ハンディ端末を用いれば通常業務の合間に在庫チェックと発注作業が行えるため、さらなる業務効率化も実現できるでしょう。

人的ミスを防止できる

手打ちが必要なレジの場合、打ち間違いや打ち漏れ、在庫の棚卸しにおいても数え間違いなどの人的ミスが発生する可能性があります。 一つのミスが発生すると、その原因の追究や対応に人手や時間がかかるため、極力人的ミスは防止したいところ。 POSレジには売上の集計や精算機能や在庫管理機能が搭載されており、機械による自動化が実現するため、人的ミスを低減できます。

複数店舗の売上を一元管理できる

従来のレジでは複数店舗の売上分析をするためには、各店舗からの売上の集計結果報告を待つ必要がありました。 そのため、管理者や各店舗の店長は、店舗の営業後に集計作業や分析をしなければならず、大きな負担になっていました。 POSレジの複数店舗管理機能を搭載することで、いつでもシステム上で各店舗の売上を把握できます。 そのため売上の変化を発見したら、ただちに施策の立案につなげることが可能です。

【業種別】POSレジを導入するメリット

ここでは、業種別にPOSレジを導入するメリットについて解説します。 「どのように店舗運営に活用できるのか」を検討する際の参考にしてください。

飲食店

【業務別】飲食店向けのPOSレジとは?機能や事例を紹介

飲食店でPOSレジを導入すると、「テーブルで注文を受ける→キッチンに注文内容を共有→会計」という一連のサービスの流れにかかる手間と時間を大きく削減できます。 注文時には、内容をハンディ端末に入力すると、キッチンの端末に情報が自動で送信できたり、お客様自身にタッチパネルで注文を入力・送信してもらったりすることが可能です。 会計時にも、注文内容が自動連携されるため、入力する手間がなくなります。 そのため、人材不足に悩んでいる店舗においては、特にメリットを実感できるでしょう。 飲食店におけるPOSレジ導入のメリットは、以下の記事をご覧ください。

参考記事:飲食店のPOSレジに必要な機能とは?おすすめのPOSレジも合わせてご紹介

小売店

スーパーやコンビニなどの小売店におけるメリットとしては、レジ待ち時間を低減し、混雑時のレジの回転率の向上や在庫管理や集計業務の効率化などが挙げられます。 小売店では、特にキャッシュレス決済に対応可能なセルフレジの導入が進み、お客様自身が会計作業を行うという形が多く見受けられるようになっています。 スーパーにおけるPOSレジ導入のメリットは、以下の記事をご覧ください。

参考記事:スーパーマーケットに必要なPOSレジを徹底解説

美容院・サロン

美容室・サロン向けのPOSレジとは?おすすめの機能や選び方を解説

美容院やサロンでは、顧客はWebサイトやアプリから予約してから来店することがほとんどです。 POSレジの予約管理機能を利用すると、会計と予約をPOSレジ一台で行うことが可能なため、作業の効率化につながります。 また顧客管理やクーポンの発行やDMの送信機能により、マーケティング施策への活用が可能です。 このように、業務効率化だけでなく、店舗運営の改善においても幅広く利用できる点がメリットといえるでしょう。

クリニック

クリニックにおいては、電子カルテなどと連携させることで、会計業務をスムーズに実施できるようになります。 またコロナ禍においては、感染症対策として非接触の対応が重要視されるため、周辺機器の自動釣銭機をつけることで、スタッフや患者のどちらのニーズにも応えることが可能です。 クリニックにおけるPOSレジ導入のメリットは、以下の記事をご覧ください。

参考記事:クリニックにPOSレジは導入すべき?導入メリットや必要な機能を徹底解説

POSレジシステムのメリット・デメリットは?選び方や注意点を解説

POSレジ導入のデメリット

ここでは、POSレジのデメリットを解説します。

導入コストがかかる

POSレジは多彩な機能を備えているだけに、機能性の高さに応じた金額がかかるデメリットがあります。ただし、レジのタイプによって価格に大きな差があるため、以下を参考におおまかな予算を想定しておきましょう。

  • ターミナル型POSレジ

ターミナル型POSレジは、売上管理や商品管理などができるPOSシステムとレジ機能が一体化したタイプのPOSレジです。細かな設定が行えるうえに多彩な機能も備えています。 導入コストは、50〜100万円程度と比較的高価です。

  • タブレット型POSレジ

タブレット型POSレジは、通常の端末に専用アプリをインストールするタイプのPOSレジです。コンパクトかつ操作性も高いことから、移動販売などでも用いられており、スモールビジネスに適しています。 端末代金とアプリ自体は数万円程度で購入できますが、プリンターやスキャナーといった外部機器次第では、トータルで10〜20万円が導入にかかる費用相場です。

  • パソコン型POSレジ

パソコン型POSレジは、専用ソフトをパソコンにダウンロードするタイプのPOSレジです。タブレットPOSレジと似ていますが、会計情報をそのまま同じ端末で分析できる点は大きなメリットといえるでしょう。 導入コストは無料もしくは低額な場合が多くありますが、月額数千〜数万円の利用料がかかります。

  • モバイル型POSレジ

モバイル型はスキャナーとデータの送信機能を搭載しており、ほとんどの場合はターミナル型やパソコンと連携して使用するタイプのPOSレジです。キッチンカーや屋外での販売など、持ち運びできるため利用シーンが多岐に渡ります。 端末自体も1〜2万円程度と手軽なため、より利便性を高めたい場合にはおすすめです。 POSレジの導入費用は、以下の記事でも解説しています。 参考記事:「【種類別】POSレジの導入費用は?相場比較や周辺機器も解説」  

手間がかかる

POSレジは売上分析や在庫管理の効率化が図れるだけでなく、マーケティングにおいても有用性の高いサービスです。 多彩なPOS機能を覚えて使いこなすには、人によっては時間が必要になる場合もあります。 そのため事前にマニュアル・ルールについて刷新し、スタッフに十分に周知することが必要です。 またPOSレジを選定する段階で、初期設定や実演を行ってくれる提供メーカーの製品を選ぶと、導入時の混乱を避けられるでしょう。

ネットワーク環境が必要

POSレジは情報をストックして処理するためのメインコンピュータと連結させることから、Wi-Fiなどのネットワーク環境が必要不可欠です。 実際のところ、インターネット需要の高い現代においてはそこまで大きな問題にはなりませんが、回線の速度や強さに関しては注意しましょう。 特に有線接続に適していないタブレット型POSレジは、外部機器との接続不良が発生するケースもあります。

POSレジの選び方

ここからは、POSレジの選び方を解説します。

使いやすいかどうか

POSレジを選定する上では、機種の特性が自社のビジネスにマッチしているかどうかもきちんとチェックした方が良いでしょう。 具体的にスピード感が求められる飲食店なら、持ち運べて受注と同時に厨房へオーダーが送信されるタブレットPOSレジがおすすめです。 また、売上情報や在庫情報を緻密に管理する小売業であれば、高機能なターミナル型が適しているため、先ほど触れた導入目的とあわせて検討してみてください。 POSレジの選び方については以下の記事でも解説しています。 参考記事:POSレジの選び方とは?業種別のPOSレジの特徴や専門レジをご紹介  

拡張性に優れているか

POSレジはそれだけでも機能性は高いものの、外部システムと連携できるとより利便性が向上します。 例えば、すでに勤怠管理システムや会計ソフトなどを導入している場合には、POSレジと連携することで各システムの情報の一元管理が可能です。 また将来的に事業を拡大する場合には、現在は必要なくてもゆくゆく必要になる機能も出てくるでしょう。 その際に、拡張性に優れている機器を選んでおくことで、柔軟な対応につながります。

充実したサポートが受けられるか

レジ選びのポイントとは?【2024年版】POSレジの種類や価格を徹底比較!

POSレジに故障・不具合が発生すると、会計・決済業務ができなくなります。 復旧するまでに長期間、店舗をオープンできないと、顧客も競合他社に流れて行ってしまう可能性があります。 また在庫管理や勤怠管理などもPOSレジで行っている場合には、多方面に大きな損害を与えます。 そのため、POSレジの提供メーカーのサポート体制は必ず確認しましょう。 「緊急時に電話相談は可能か」「代替機の発送は可能か」「店舗まで修理に来てくれるのか」など、事前に相談しておきましょう。

POSレジ導入の流れ

POSレジを導入するまでの大まかな流れを、以下にまとめました。

  1. POSレジ導入の目的を明確にする
  2. POSレジを選定し、契約する
  3. POSレジによる店舗運営のマニュアル・ルールを策定する
  4. POSレジのOJTの時間を設ける
  5. POSレジによる運営を開始する

POSレジはさまざまな機能を搭載できるため、導入の目的を明確にすることが非常に大切です。目的は、POSレジ導入における機能やオプションを検討する際に、方向性を定めてくれます。 例えば、「売上を向上させたい」場合には、売上分析機能や顧客管理機能を搭載することで、マーケティング施策に活用し、売上向上につながるでしょう。 そのため、POSレジの導入に大切なのは「事前の準備」です。経営者やスタッフ、顧客にとってプラスとなるように十分な準備を心がけてください。 POSレジ導入の手順を詳しく知りたい場合、以下の記事をご覧ください。 関連記事:【必見】POSレジ導入前に!機能や導入の流れ、選び方を徹底解説 POSレジシステムのメリット・デメリットは?選び方や注意点を解説

POSレジを導入するならキャッシャーがおすすめ!

業務効率化やコスト削減、顧客満足度向上や売上アップなど、POSシステムは様々なメリットが期待できるシステムです。店舗運営を成功へと導くため、ぜひ、POSシステムの導入をご検討ください。 CASHIER(キャッシャー)は、初期費用0円 or 月額費用0円から簡単に導入できるクラウドPOSシステムです。業界最低水準の手数料で利用できるクレジットカード決済、電子マネー決済、QRコード決済など、幅広いキャッシュレス決済に対応しています。 対面販売時に使用する一般的なPOSレジのみならず、セルフレジやタッチパネル型券売機、飲食店専用のオーダーシステム、キャッシュレス決済端末など、店舗・施設運営の総合的なPOSプラットフォームとして、幅広い業種・業態のお客様にご導入いただいております。

今すぐ相談 050-8881-0932
資料ダウンロード資料
ダウンロード
オンライン商談オンライン
商談
資料ダウンロードお問い合わせ

記事の投稿者PROFILE

CASHIER カスタマーサクセス

藤原 貴雄

2014年11月入社。前職はインテリア販売を経験し、接客/営業のスキルを磨く。
前職で培ったスキルをベースにPOSレンタルの営業や各地方の物販運営業務などを経験。
2021年CASHIER事業としてチーム変更し、
現在はカスタマーサクセスのリーダーとしてチームを纏める役割を担っている。

オンライン商談 お問い合わせ
ページ上部に戻る