POSレジの導入を検討する際に、購入すべきなのか悩んだ方も多いのではないでしょうか?POSレジの購入にはメリットがある反面、デメリットも存在します。そのため、どのようなケースの場合に購入をするべきなのかをしっかりと理解し検討するようにしましょう。
そこで本記事では、POSレジ購入のメリット・デメリットと購入すべきケースについて解説していきます。
この記事でわかること
近年多くの店舗で導入が進んでいるPOSレジですが、自店舗での導入のため購入を検討している方も多いのではないでしょうか?
購入をする際には、POSレジを購入するメリットとデメリットをしっかりと理解しておく必要があります。
店舗の売上は毎月安定しているわけではなく、なんらかの要因で変動することもあります。POSレジを購入することは、ランニングコストの削減につながる手段です。POSレジは、一度購入してしまえばその後の利用には特に費用が発生しないため、ランニングコストがかからないというメリットがあります。
POSレジの導入には購入の他、レンタルやリースという方法もありますが、レンタルやリースはレジ本体を借り入れることとなるため、月額費用が発生します。
長期的に使用する場合は、ランニングコストのかからない購入の方が長期的な目線で費用を抑えられるでしょう。
購入の場合は初期導入時のみ費用が発生しますが、レンタルやリースの場合は期間中は費用が発生し続けます。そのため、使用する期間が長ければ長いほどトータルコストが高くなります。
使用期間によっては、購入する方がトータルコストが安くなることを覚えておきましょう。
POSレジを購入する場合は、初期導入時に自店舗に必要な機能に合わせてカスタマイズすることができます。
一方でレンタルやリースの場合は、決められた機種や機能の中から選ぶ必要があるなど、カスタマイズの幅が決められていることがほとんどです。
その点、購入をする場合は、自店舗にあったモデルやシステムを選ぶことができるため、より効果的なPOSレジを導入できるようになるでしょう。
メリットがある反面、デメリットもあります。購入を検討している場合は、しっかりとデメリットも理解した上で購入することが重要です。
POSレジを購入する場合は、レンタルやリースに比べ初期費用が高くなります。本体代の費用に加え、カスタマイズする場合には追加した機能だけ費用がかさみます。
また、バーコードリーダーやレシートプリンタなど周辺機器を揃えると思った以上に初期費用が高くなることも。
月額費用が発生しない分、初期費用が高くなるということをしっかりと理解しておくことが重要です。
POSレジを購入した場合には固定資産税となるため、減価償却費の支払いが必要となります。減価償却費とは、固定資産の取得にかかった費用の全額をその年の費用とせず、耐用年数に応じて配分し、その期に相当する金額を費用に計上する時に使う勘定科目のことです。
このような減価償却費の管理が必要となり、管理の手間がかかるというというデメリットもあります。
POSシステムは日々進化しており、新しい技術が次々と開発されています。そのため、システムや一部の機能がアップデートされることも考えられるでしょう。
リースやレンタルの場合には、提供会社が常にアップデートしたものを提供している他、既に使っている場合でもアップデート対応を行ってくれます。しかし、POSレジを購入してしまうと、このようなアップデートができないというデメリットがあります。
ずっと古いシステムのまま使ってしまうと、かえって業務効率が悪くなってしまったり改善ができなかったりということにもなりかねないため、慎重に判断する必要があるでしょう。
では、どのようなケースでPOSレジの購入が適しているのでしょうか?自社の状況を踏まえた上で、POSレジの購入に適しているケースを理解しましょう。
POSレジと一口に言っても、さまざまな機能があります。キャッシュレス決済機能や他システムとの連携機能、顧客管理機能など、店舗によって必要な機能は異なるでしょう。
リースやレンタルの場合には、ある程度決められた機能の中かでしか選べないことが多く、カスタマズの自由度が低いため、複雑な機能に対応できないことがあります。
そのため、細かなカスタマイズや複雑な機能が必要となる場合は自由度の高い購入がおすすめです。自社に最適な機能を搭載することで、より使いやすく活用しやすいPOSレジを導入できるようになるでしょう。
これから事業を始めるというタイミングでは、購入するという選択肢を検討してみても良いかもしれません。
リースの場合は使用するにあたって審査が必要となるため、信用が担保されづらい新規事業では、審査に通らない可能性があります。
レンタルの場合は審査がなく新規開業時にはおすすめですが、開業資金に余裕があればPOSレジを購入しても良いでしょう。特に必要な機能が多い場合には、自社に合わせてカスタマイズしたPOSレジを導入することも、開業後のスムーズな運営のための一つの手です。。
このように、細かなカスタマイズをして新規開業する場合にはPOSレジの購入がおすすめです。
前述しているように、POSレジには購入だけではなくレンタルやリースという選択肢もあります。レンタルやリースの特徴も踏まえた上でPOSレジの購入を検討すると良いでしょう。
レンタルの場合は、契約期間が短いことが多く解約も直ぐにできるため、手軽に導入できるというメリットがあります。そのため、POSレジをお試しで使ってみたい場合や短期間の導入の際にはおすすめです。
また、導入までの期間が短いことや初期費用が安いのも特徴です。一方で、レンタル会社の用意するPOSレジとなるためメーカーやモデル、機能などの選択肢が限られるというデメリットもあります。
リースの場合は、リース会社がPOSレジを購入して企業に賃貸する取引となるため、5年〜7年の長期契約となる特徴があります。また、契約前に審査があったり、解約する場合には違約金が発生したりするなど、導入のハードルが高いというデメリットがあります。
しかし、自社の希望するメーカーやモデルを指定することができるなど、レンタルよりも自由度が高いため、2店舗目以降にPOSレジを導入する際にはおすすめです。
POSレジを導入する方法にはいくつかありますが、購入をする場合にはカスタマイズを自由にできる反面、デメリットもあることを事前に理解をしておくことが重要です。
初期コストを抑えるのであればレンタルかリースがおすすめですが、高度な機能や複雑な機能で自店舗オリジナルのPOSレジを導入したい場合には、購入がおすすめとなります。
まずは自社に必要な機能を整理し、どのような方法で導入するのかを検討してみると良いでしょう。