
店舗DX 最近では、非接触・人材不足解消などの目的で券売機を導入する店舗が増えてきています。なかにはタッチパネル券売機も販売されており、小型店舗から大型店舗まで柔軟な対応が可能な券売機が増えています。
そこで、この記事では券売機の概要やメリット・デメリットといった基本的な知識から導入方法、メンテナンス・保守についてまで解説します。
【今回のコラムをざっくりまとめると…】
この記事では、券売機の概要や導入のメリット、運用におけるポイントをまとめています。券売機は、顧客の利便性向上や業務の効率化に寄与し、スタッフの負担軽減にも役立ちます。適切なメンテナンスとサポートが成功に重要であり、導入後の運用計画が求められます。
券売機とは、レジ業務を行うスタッフを配置することなく、オーダー・会計が可能になる機器です。券売機の場合、お客様はサービスを受ける前に料金を支払う、いわゆる前払いに対応しています。
注文・会計業務にかかる作業を省人化できるだけでなく売上管理もできるため、店舗運営を円滑に進めることが可能です。そのため、飲食店やアミューズメント施設、イベント業、小売店など幅広い業種で導入されています。
券売機における売上管理については、以下の記事も参考にご覧ください。
関連記事:券売機で売上管理できる?売上管理方法や目的を解説

券売機には、購入・レンタル・リース契約という3つの導入方法があります。ここでは、それぞれの導入方法と価格相場を解説します。
※関連記事:【種類別】券売機の導入はいくらかかる?ランニングコストも紹介
注文・会計機能をもつ券売機に故障・トラブルが発生すると、店舗運営が立ち行かなくなる可能性があります。そのため、メンテナンス・保守内容は導入前に確認することが必要です。
券売機のメンテナンス・保守の内訳としては、以下の3つに分けられています。
l ソフトウェア:OSやアプリの再インストール、データ復旧
l ハードウェア:ハードウェア故障の修理対応
l サポート:設定サポート、電話・メールサポート
特にPOSレジと一体化しているセルフレジ券売機においてはソフトウェアのメンテナンスは大切です。定期的なシステムのアップデート故障時のデータのバックアップの有無なども合わせて確認しましょう。
券売機のメンテナンス・保守内容の詳細は、以下の記事をご覧ください。
券売機のメンテナンス・保守とは?基本のサービス内容や故障時の対応を解説
人材不足を解消するために、券売機を導入する企業は増えています。特に飲食店においてはチェーン店から個人経営店まで幅広く利用されています。
導入することで、業務効率化や回転率の向上などのさまざまなメリットが受けられ、店舗運営がスムーズに進められます。そのためにも、メンテナンス・保守を含めたサービス体制が充実しているメーカーを選ぶことが大切です。
券売機の導入やキャッシュレス決済が可能な券売機への変更などを検討している企業は、CASHIERまでお問い合わせください。
【資料を無料でダウンロード】↓
「注文から決済までをセルフ化する」タッチパネル型券売機