モバイルオーダーは、スマートフォンやタブレットを使って、飲食店においてお客様がセルフオーダーするシステムです。店内での飲食やテイクアウトなど、さまざまなシーンで導入が進んでいます。
そこで今回は、モバイルオーダーシステムの概要や仕組み、導入メリット、選定のポイントなどを解説します。
【今回のコラムをざっくりまとめると…】
この記事では、モバイルオーダーシステムにおける決済方法の重要性を解説しています。キャッシュレス決済の導入により、顧客はスムーズに会計を行え、飲食店の業務効率も向上します。また、決済データの管理や分析が容易になり、マーケティング戦略にも活用できます。導入時は、顧客のニーズに合った決済手段を選定することが重要です。
モバイルオーダーとは、お客様が自身のスマホやタブレットなどを用いて、オンライン決済やQR決済などで事前に商品を注文するシステムです。顧客はスマホの専用アプリやブラウザからシステムを利用できます。
その利便性から大手飲食チェーンから個人店まで、多くの飲食店が導入しています。
モバイルオーダーを導入する飲食店が急激に増えた背景は、新型コロナウイルスの流行により求められた非接触での会計システムやテイクアウト需要に対応するためでした。
最近では飲食店では人材不足が深刻化しているため、店舗運営の効率化のために導入する企業も多くあります。
代表的な導入企業には、マクドナルドやスターバックスコーヒー、ケンタッキーなどが挙げられます。マクドナルドでは、全国の店舗で利用できる(一部店舗を除く)公式アプリを発信しました。インストールして手順通りに操作することで、テイクアウトだけでなく店内オーダーも可能なシステムにより、多くの顧客からの支持を得ています。
モバイルオーダーは、主に以下の2種類に分けられます。
l テイクアウト用(持ち帰り)
l イートイン用(店内席での提供)
テイクアウト用は、来店前に利用するシステムです。お客様自身のモバイル端末で注文・決済を行ったのちに来店し、店頭で商品を受け取ります。
一方、イートイン用は、来店後に利用するシステムです。店内の各座席に注文・決済用のQRコードなどを設置し、お客様自身の端末で読み取ったうえで注文・決済します。
モバイルオーダーでは、さまざまな決済方法を使用できます。
もっとも一般的なのが、後払いタイプのクレジットカードです。その他には即時払いのデビットカード、前払いの電子マネーなどが使用できるシステムもあります。
また最近では、各種QRコード系などのスマホ決済と連携できるモバイルオーダーも増えています。
モバイルオーダーの詳細や導入事例の詳細は以下の記事をご覧ください。
モバイルオーダーは、顧客が従来の注文方法とは異なる手順で注文・決済を行います。ここでは、モバイルオーダーを導入した際の注文から決済までの流れや使用できる決済方法の例をご紹介します。
テイクアウトにモバイルオーダーを利用する場合、お客様は専用アプリやWebサイトにアクセスし、メニューを選んで注文を行います。
この際、指定された支払い方法で事前決済を済ませるのが一般的です。店舗側は、注文情報を確認し、受け取り時間までに商品を用意します。お客様が来店して商品を受け取ったら完了です。
店内飲食にモバイルオーダーを使用する場合、お客様は各テーブルで自分のスマートフォンや備え付けのタブレットを操作して商品を注文します。その後、店舗側は厨房でオーダーを確認し、調理した上でお客様に提供する流れです。
決済についてはお客様の端末で完了させる場合と、従来通りレジで行うケースに分けられます。
キャッシュオンとは、注文のたびに店舗のカウンターまで行って商品を受け取るスタイルの決済方法です。ビアガーデンやラーメン展などのイベント、海外のバーなどで多く見られます。
キャッシュオン型モバイルオーダーでは、カウンターに置かれているQRコードを読み取って注文します。基本的な利用法夫雄は店外型モバイルオーダーとほぼ同じです。ただし、キャッシュオン型モバイルオーダーは店内飲食とテイクアウトのどちらにも対応できるため、カフェやファーストフード店などでも導入が進んでいます。
モバイルオーダーは、注文方法が増える以外にもさまざまなメリットがあります。ここでは、店側のモバイルオーダーの導入で得られるメリットを解説します。
モバイルオーダーに対応することでお客様から注文を受けたり、レジで支払いのサポートをしたりする必要がなくなるため、業務効率の改善が期待できます。
店舗側は、オーダー通りに商品を提供するだけで業務の大部分が完了します。人手不足に悩むお店やレジ前が混雑しやすい店舗におすすめです。
モバイルオーダーの導入店舗では、業務の効率化によってレジ待ち時間の短縮やオーダーミスの減少につながるため、顧客満足度の向上が見込めます。
インターネットやSNSで口コミが拡散されることで、さらに多くのお客様が来店するきっかけになり、売上アップも期待できるでしょう。
モバイルオーダーによる注文をPOSレジで管理すれば、顧客情報や売上データの収集を効率的に行えます。お客様の年齢層ごとの傾向やキャンペーンの効果などを把握しやすくなり、より需要の高い施策を打ち出せるようになります。
テイクアウトにモバイルオーダーを活用することで、受け取り待ちのお客様の滞留を減らせるため、店舗内の混雑解消に役立ちます。コロナ禍でも衛生的な店舗運営が可能になり、顧客からの評価も上がりやすくなるのがポイントです。
次に、利用者側にとってのモバイルオーダー導入のメリットを紹介します。
最も大きな導入メリットは、事前に注文することで商品を受け取るまでの待ち時間を大きく低減できることです。
飲食店によっては受け取り時間を指定できるところもあるため、自分の都合に合わせて時間を有効活用できます。
混雑しやすいランチタイムでは、「メニューをすぐに決めなければ周りの人に迷惑がかかるかもしれない」と気を遣い、じっくりとメニューを選べない人も多いでしょう。
しかし、モバイルオーダーであれば来店前に注文できるため、事前にゆっくりメニューを確認できます。自分のペースで商品を選べるため、選ぶ楽しさの提供にもつながります。
モバイルオーダーの場合、キャッシュレス決済での会計が可能です。キャッシュレス決済を利用することで飲食店によってはポイントが付くため、お得な買い物につながります。
また、専用アプリで独自のクーポンを発行したり、キャンペーンを提供したりしている企業もあるため、独自のサービス体験を受けられます。
数あるモバイルオーダーシステムの中から店舗に最適なものを選ぶには、どのような点に注意すれば良いのでしょうか。ここでは、モバイルオーダーを自店舗に導入する際の選び方を解説します。
モバイルオーダーを導入する場合は、その目的に適した機能が搭載されているシステムを選ぶことが重要です。例えば集客力のアップを目的としている場合は、決済や注文管理だけでなく、SNSとの連携や販促機能が充実しているものを選ぶのが良いでしょう。
モバイルオーダーの利用には、初期費用や月額のランニングコストがかかります。導入により期待できるコストカット効果、売上のアップ具合によっては費用面が負担となる可能性があるため、システムを選ぶ際はコストパフォーマンスを重視しましょう。近年では、導入時の初期費用が無料のものも多く登場しています。
モバイルオーダー導入時の費用を抑えるには、既存システムとの連携性も重要です。例えば、現在利用している会計システムやPOSレジと連携ができない場合、新たなシステムを導入する必要が生じ、余計なコストがかかります。提供会社の担当者に店舗で使用しているシステムを伝え、連携が可能か確認しましょう。
初めてのお客様にも安心して利用してもらうには、UIが使いやすい設計のシステムを選びましょう。アプリやWebサービスに対するリテラシーは人によって異なるため、面倒な会員登録や手間の少ないシステムだと安心です。
上記の点を押さえておくとスムーズにモバイルオーダーを導入できます。
さまざまな業種・店舗規模問わず、多くの店舗にモバイルオーダーシステムを提供している株式会社ユニエイムでは、新たな販売フローを簡単に構築できる「CASHIER ORDER」を提供しています。
店舗情報、メニューを登録するだけで、テイクアウト注文や店内でのオーダーページが出来上がります。シンプルで使いやすいUIで、キャッシュレス決済にも対応しているため、はじめて利用する方も簡単に注文・決済が可能です。
モバイルオーダーシステムを利用するために必要なハードウェアも同時に導入できて、導入費用・月額利用料はともに業界最低水準の値段を実現しています。
導入費用:ハードウェア0円~
月額利用料:月額3,000円/1店舗+決済手数料3.9%(注文金額の)
「CASHIER ORDER」が気になる企業の方は、以下のホームページをご覧ください。
関連記事:CASHIER「モバイルオーダー」
モバイルオーダーは、需要の増大に伴い数多くの決済方法への対応が進んでいます。
クレジットカードはもちろん、スマホ決済などのキャッシュレス決済に対応することで、より多くの方に利用してもらえるようになるでしょう。提供会社の担当者と相談して自店舗に最適な決済方法を選択しましょう。
【以下のフォームを入力して資料を無料でダウンロード】↓
『オーダーシステムを活用した飲食店のDX推進ガイド』