【2025年版】自動釣銭機を徹底比較!価格相場や運用方法も解説 店舗DX

【2025年版】自動釣銭機を徹底比較!価格相場や運用方法も解説

人材不足の対策や業務効率化のために、自動釣銭機の導入を検討している企業は多いでしょう。スタッフの業務負担を軽減するとともに、レジ待ち時間の軽減につながり、顧客満足度の向上も期待できます。

しかし、自動釣銭機を導入するにはどの程度の予算が必要なのでしょうか。実は、運用方法によって価格相場は異なるため、自店舗に適した形態を選ぶ必要があります。

そこで、この記事では自動釣銭機の運用方法別の価格相場や価格を抑える方法、選び方を解説します。

フードビジネス資料請求はこちらリテールビジネス資料請求はこちら

【今回のコラムをざっくりまとめると…】

この記事では、券売機の価格帯について解説しています。初期投資やランニングコストが機種や機能によって異なり、選定時には必要な機能と予算を明確にすることが重要です。また、長期的なコストメリットや、導入後のサポート体制についても考慮する必要があります。

目次
1 自動釣銭機とは 2 自動釣銭機のおすすめ運用方法 2.1 フルセルフレジ 2.2 セミセルフレジ 2.3 POSレジ+自動釣銭機 3 自動釣銭機の価格相場 3.1 フルセルフレジ 3.2 セミセルフレジ 3.3 POSレジ+自動釣銭機 4 自動釣銭機の種別比較 5 自動釣銭機の価格を抑える方法 5.1 レンタル・リースを検討する 5.2 助成金・補助金を利用する 6 【必読】自動釣銭機の選び方 6.1 【2024年7月発行】新札に対応しているか 6.2 サイズ感は適しているか 6.3 サポート体制は充実しているか 7 メーカーごとの自動釣銭機・POSレジの比較 7.1 株式会社ユニエイム 7.2 株式会社ビジコム 7.3 旭精工株式会社 7.4 東芝テック株式会社 7.5 株式会社スマレジ 7.6 ポスタス株式会社 7.7 株式会社GENOVA 7.8 日立チャネルソリューションズ株式会社 7.9 ローレルバンクマシン株式会社 7.10 富士電機株式会社 7.11 沖電気工業株式会社 7.12 NECプラットフォームズ株式会社 8 自動釣銭機の価格に困ったら提供メーカーに相談を

自動釣銭機とは

自動釣銭機とは、会計時の釣銭計算や出金を自動化できる機器のことです。小売店や飲食店、薬局・クリニックなど業種を問わず幅広く導入されています。

現金決済において釣銭がある場合、従業員が紙幣や小銭を数えて手渡しすることが必要です。人の手で行うと、時間がかかりやすく、手渡しミスも発生しやすいという課題があります。

自動釣銭機であれば、機械が自動で釣銭を計算・排出するため、時間の短縮や人的ミスの防止、従業員の負担軽減につながります。

自動釣銭機のメリット・デメリットは?価格やトラブルも解説

POSレジに自動釣銭機は必要?メリットや価格、運用方法を解説

自動釣銭機のおすすめ運用方法

自動釣銭機には、会計機能は付いていません。そのため、他のレジシステムとの連携が必要です。ここでは自動釣銭機のおすすめ運用方法を解説します。

フルセルフレジ

フルセルフレジとは、お客様自身に会計・決済のすべての工程を行っていただくタイプのセルフレジです。

フルセルフレジの場合、レジシステムと自動釣銭機が一体化している機器が多く、連携する必要はありません。スーパーや雑貨屋などの小売店や飲食店で多く導入されている運用方法です。

セミセルフレジ

セミセルフレジとは、商品のバーコードの読み取りはレジスタッフが行い、決済はお客様自身に行っていただくタイプのセルフレジです。コンビニや薬局などで導入が進められています。

セミセルフレジの場合、レジシステムとは別に自動釣銭機を導入して連携させるのが一般的です。また、セット商品としてお得に提供されていることもあります。

POSレジ+自動釣銭機

POSレジとは、「販売時点情報管理」ができるレジのことです。商品を販売する際に、バーコードの読み取りを行うことで商品情報や売上データなどをタイムリーに収集できます。

POSレジに自動釣銭機を取り付けることで、セミセルフレジのように利用することが可能です。

【種類別】POSレジの価格相場は?周辺機器や安く抑えるポイントも

【2024最新】セルフレジの導入費用相場!コストを抑えるポイントも解説

セルフレジの価格はどれくらい?コストを抑える方法についても解説

自動釣銭機の価格相場

自動釣銭機単体の価格相場は、一台につき30万~100万円程度です。ただし、実際に利用する運用方法によって必要な費用は異なります。

ここでは、運用方法ごとに自動釣銭機の価格相場を解説します。

フルセルフレジ

フルセルフレジの価格相場は、一台につき約100万~200万円です。会計・決済を一台ですべて完結できるため、その他に必要な周辺機器はありません。

ただし、インターネット通信料や保守・メンテナンス費用は他の運用方法同様に必要です。

セミセルフレジ

セミセルフレジの価格相場は、一台につき約100万~400万円です。レジ本体と自動釣銭機の両方を導入する必要があるため、フルセルフレジよりも相場は高くなっています。

またインターネット通信料や保守・メンテナンス費用も必要です。

POSレジ+自動釣銭機

POSレジ+自動釣銭機の価格相場は、約100~150万円です。POSレジと自動釣銭機の両方を導入する必要があります。

またインターネット通信料や保守・メンテナンス費用だけでなく、POSレジシステム利用料も毎月かかります。

自動釣銭機の種別比較

自動釣銭機のレジ運用方式には3種類あり、店舗の規模や運営スタイルに応じて最適な機器を選ぶことが重要です。ここでは、自動釣銭機の特徴を比較し、導入時の参考にしてください。

 

フルセルフレジ

セミセルフレジ

POSレジ+自動釣銭機

スタッフの対応

なし

バーコードの読み取りのみ対応

バーコードの読み取りのみ対応

自動釣銭機との連動

なし

連携させるのが一般的

必要

価格相場

100万~200万円

(インターネット通信料や保守・メンテナンス費用は別途必要)

100万~400万円

(インターネット通信料や保守・メンテナンス費用は別途必要)

100150万円

(インターネット通信料や保守・メンテナンス費用、毎月のPOSレジシステム利用料は別途必要)

おすすめの運用方法

高頻度の会計が発生する店舗で導入し、ピーク時の混雑緩和と人件費削減を両立

接客は維持しつつ会計部分のみ効率化し、スタッフの負担を軽減

最小限の投資で業務効率を改善しつつ、従来の接客スタイルを継続

▶︎自動釣銭機導入で実現するコスト削減と売上アップのヒミツ

自動釣銭機の価格を抑える方法

ここでは、自動釣銭機の価格を抑える方法を紹介します。

レンタル・リースを検討する

先ほど紹介した価格相場は、「購入」した場合の価格です。

自動釣銭機の主な導入方法には、「購入」「レンタル」「リース」の3つがあります。このうち、レンタル・リースで導入することで初期費用を大幅に抑えられる可能性があります。

それぞれの特徴を以下にまとめました。初期費用を抑えたい場合、両者の特徴を踏まえたうえで導入方法を検討すると良いでしょう。

  • レンタル

短期~長期にわたって、提供メーカーから機器を借りるシステムです。

初期費用が無料になることも多く、途中解約も可能であることから「とりあえず一度導入してみたい」という場合にもおすすめの導入方法です。

  • リース

長期間の契約を前提に、提供メーカーから機器を借りるシステムです。

初期費用が無料になるうえ、月額料金はレンタルよりも安くなるケースも多くあります。ただし、途中解約できないことや契約前に審査を受ける必要があります。

助成金・補助金を利用する

国や地方自治体は、店舗のDX推進や業務効率化、人材不足解消などの課題への取り組みを支援するため、さまざまな助成金・補助金を用意しています。

助成金・補助金とは、要件を満たすことで(補助金の場合は審査も通過する必要がある)、返済不要な支援金を受給できる制度です。そのうちいくつかの助成金・補助金では、セルフレジやPOSレジ、自動釣銭機の導入にかかる費用の一部を支援してくれる制度があります。

以下の記事で、詳細を解説しています。利用を検討している企業の方は、ぜひ参考にしてください。
関連記事:【2024】自動釣銭機・自動精算機導入に活用したい補助金・助成金6選!

【必読】自動釣銭機の選び方

必ず押さえておきたい自動釣銭機を選ぶポイントを解説します。

【2024年7月発行】新札に対応しているか

2024年7月に新紙幣が発行されることが決まっています。そのため、新札対応している自動釣銭機の導入は必須です。

新札に対応できない機種を導入してしまうと、対応するまでの間、店舗運営ができなくなってしまうため、大きな損害が発生します。また対応時間がかかってしまえば、顧客離れにもつながってしまうでしょう。

以下に新札対応機器導入に活用できる補助金・助成金を紹介していますので、あわせてご覧ください。
関連記事:【まとめ】新札対応機器導入に活用できる補助金・助成金。申請方法まで紹介

サイズ感は適しているか

セルフレジや「POSレジ+自動釣銭機」をセットで店内に設置する場合、思った以上にスペースが必要です。設置スペースはもちろん、従業員や顧客が作業するスペースや導線も確保しなければなりません。

そのため機器を選ぶ前に、自店舗に適したサイズかどうかをよく確認しましょう。

サポート体制は充実しているか

自動釣銭機を中心に会計・決済に関する機器は、店舗運営に欠かせません。不具合や故障が発生してしまうと、店舗運営がままならなくなることも。

そのため、サポート体制が充実している提供メーカーから導入することが非常に重要です。オンサイト保守(店舗にスタッフが訪れて対応すること)や代替機の貸し出しなどの対応をスピーディーに行ってくれるかどうかを事前に確認してください。

またはじめて自動釣銭機を導入する場合、電話・メールでサポートや設定代行などが可能であれば、安心して運用できるでしょう。

メーカーごとの自動釣銭機・POSレジの比較

ここでは、おすすめの自動釣銭機・POSレジをメーカーごとに比較して紹介します。

 

株式会社ユニエイム

株式会社ビジコム

旭精工株式会社

東芝テック株式会社

株式会社スマレジ

ポスタス株式会社

株式会社GENOVA

日立チャネルソリューションズ株式会社

ローレルバンクマシン株式会社

富士電機株式会社

沖電気工業株式会社

NECプラットフォームズ株式会社

価格

857,000円~(レンタルも可能)

1,060,000円~

要お問い合わせ

要お問い合わせ

初期費用:約100万円

月額費用:0円~(※自動釣銭機との連携はプレミアムプラスプラン以上が必須)

月額費用:14,000円~

要お問い合わせ

要お問い合わせ

要お問い合わせ

要お問い合わせ

要お問い合わせ

要お問い合わせ

サイズ

幅480x奥行540x高さ130mm

W452 x D451 x H200mm

硬貨部:W260 x D530 x H155mm

紙幣部:W220 x D530 x H122mm

560(W)×659(D)×580(H)mm

硬貨釣銭機:W220 x D530 x H121.5mm 紙幣釣銭機:W260 x D530 x H121.5mm

硬貨部 W270 x D600 x H130mm 紙幣部 W220 x D600 x H130mm

W490 x D570 x H135mm

硬貨部 W253 x D570 x H130mm 紙幣部 W227 x D570 x H130mm

取扱金種

(硬貨)500円、100円、50円、10円、5円、1円 (紙幣)1万円、5千円、2千円、千円

(硬貨)500円、100円、50円、10円、5円、1円 (紙幣)1万円、5千円、千円

幣部:日本銀行券4金種(出金は万円、五千円、千円の3金種)

貨幣部:国内発行硬貨6金種

(硬貨)500円、100円、50円、10円、5円、1円 (紙幣)1万円、5千円、2千円、千円

(硬貨)500円、100円、50円、10円、5円、1円 (紙幣)1万円、5千円、2千円、千円

(硬貨)500円、100円、50円、10円、5円、1円 (紙幣)1万円、5千円、2千円、千円

収納枚数

(硬貨)500円 : 約220枚 100円 :約350枚 50円:約380枚 10円 :約320枚 5円 : 約400枚 1円:約400枚 (紙幣)千円 : 約200枚

(硬貨)500円:105枚 100円:170枚 50円:120枚 10円:170枚 5円:120枚 1円:170枚 (紙幣)1万円:100枚 5千円:100枚 千円:300枚

(硬貨)500円:110枚 100円:200枚 50円:120枚 10円:200枚 5円:160枚 1円:170枚 (紙幣)1万円:100枚 5千円:100枚 千円:250枚 回収庫:200枚

(硬貨)500円:105枚 100円:160枚 50円:120枚 10円:160枚 5円:120枚 1円:160枚 (紙幣)1万円:100枚 5千円:100枚 千円:250枚

(硬貨)500円:110枚 100円:200枚 50円:120枚 10円:200枚 5円:120枚 1円:200枚 (紙幣)1万円:100枚 5千円:100枚 千円:250枚 回収庫:200枚

株式会社ユニエイム

株式会社ユニエイムのおすすめポイント

  • 業界最安水準で導入可能
  • レンタルが可能で初期費用を抑えられる
  • 顧客が迷わず操作できるユーザーフレンドリーなデザイン

株式会社ユニエイムは、自動釣銭機とPOSレジのセットを業界最安水準の価格で提供しています。レンタルにも対応しているため初期費用を抑えたい事業者にもおすすめです。

また、オプション機能が豊富なため拡張性にも優れており、店舗の業種や規模に合わせた導入が可能となっています。

価格

857,000円~(レンタルも可能)

サイズ

幅480x奥行540x高さ130mm

取扱金種

収納枚数

株式会社ビジコム

株式会社ビジコムのおすすめポイント

  • 富士電機社とグローリー社の自動釣銭機から選択可能
  • 現金過不足が発生しにくく締め時間を短縮
  • セミセルフレジとしても使える便利設計

株式会社ビジコムでは、富士電機社とグローリー社の自動釣銭機から選べるため、店舗の規模やニーズに合わせた選択が可能です。現金過不足を防ぎ、レジ締め時間を大幅に短縮できる点も特徴で、日々の業務効率を向上させます。

また、セミセルフレジとしても活用できる設計になっており、対面接客と効率化を両立できるのも大きな魅力です。

価格

1,060,000円~

サイズ

取扱金種

収納枚数

旭精工株式会社

旭精工株式会社のおすすめポイント

  • 従来の自動釣銭機と比べて設置面積約80%と省スペースを実現
  • 手が触れる場所は抗菌処理加工で安全面に配慮
  • 導入コストが低い

旭精工株式会社が提供する「つりペイ君」は、従来の自動釣銭機と比べて設置面積を約80%削減した省スペース設計が特徴です。限られた店舗スペースにも設置しやすくなっています。

さらに、手が触れる部分には抗菌処理加工が施されており、衛生面にも配慮されている設計です。導入コストを低く抑えられるため、初めて自動釣銭機を導入する店舗にも適しています。

価格

要お問い合わせ

サイズ

W452 x D451 x H200mm

取扱金種

(硬貨)500円、100円、50円、10円、5円、1円 (紙幣)1万円、5千円、2千円、千円

収納枚数

(硬貨)500円 : 約220枚 100円 :約350枚 50円:約380枚 10円 :約320枚 5円 : 約400枚 1円:約400枚 (紙幣)千円 : 約200枚

東芝テック株式会社

東芝テック株式会社のおすすめポイント

  • 紙幣を落とすだけで自動的に取り込まれる構造
  • 電磁ロック機能で現金回収業務の簡素化を実現
  • 大容量でありながらコンパクトな設計

東芝テック株式会社の自動釣銭機「VT-330」は、紙幣を投入するだけで自動的に取り込む構造を採用しており、スムーズな会計処理を実現します。さらに、電磁ロック機能を搭載しているため、現金回収業務を効率化し、セキュリティ面でも安心です。

コンパクトで低価格なスタンダードタイプと、硬貨や紙幣の収納力に優れた大容量タイプから選べます。

価格

要お問い合わせ

サイズ

硬貨部:W260 x D530 x H155mm

紙幣部:W220 x D530 x H122mm

取扱金種

(硬貨)500円、100円、50円、10円、5円、1円 (紙幣)1万円、5千円、千円

収納枚数

(硬貨)500円:105枚 100円:170枚 50円:120枚 10円:170枚 5円:120枚 1円:170枚 (紙幣)1万円:100枚 5千円:100枚 千円:300枚

株式会社スマレジ

株式会社スマレジのおすすめポイント

  • 大きな画面で分かりやすい表示
  • ショールームで最新の実機を体験可能
  • IT導入補助金の対象製品

株式会社スマレジは、グローリー社の自動釣銭機を採用しています。大きく見やすい画面表示で操作が直感的に行えるほか、東京や大阪のショールームでは最新機種を実際に体験できる環境が整っています。

さらに、IT導入補助金の対象製品としても選定されており、導入コストを抑えやすいのも魅力です。

価格

初期費用:約100万円

月額費用:0円~(※自動釣銭機との連携はプレミアムプラスプラン以上が必須)

サイズ

取扱金種

収納枚数

ポスタス株式会社

ポスタス株式会社のおすすめポイント

  • 分かりやすいエラー解除ガイダンスを標準搭載
  • 飲食や小売、美容サロンなど幅広い業種に対応
  • 手厚いサポート体制

ポスタス株式会社は、飲食・小売・クリニックなど多様な業種に対応できるPOSレジを提供しています。エラーが発生した際には分かりやすい解除ガイダンスが表示されるため、誰でも落ち着いて対応できる点が特徴です。

また、365日電話サポートや全国無制限の駆けつけサポートなど、手厚いサポート体制を提供しているのも魅力的なポイントです。

価格

月額費用:14,000円~

サイズ

取扱金種

収納枚数

株式会社GENOVA

株式会社GENOVAのおすすめポイント

  • 電子カルテやレセコンとの連携がスムーズ
  • キャッシュレス決済に対応可能
  • 全国に拠点がありサポート体制が手厚い

株式会社GENOVAの自動釣銭機は、クリニックや歯科専用です。電子カルテやレセプトコンピュータ(レセコン)とのスムーズな連携を実現できます。

全国に拠点を持つことでサポート体制も充実しており、導入後も安心して運用できる環境を整備。医療現場のニーズに寄り添った信頼性の高いサービスを展開しています。

価格

要お問い合わせ

サイズ

取扱金種

収納枚数

日立チャネルソリューションズ株式会社

日立チャネルソリューションズ株式会社のおすすめポイント

  • 初めての方でも高齢者の方でも簡単に操作ができる
  • タッチレスにより感染症対策が可能
  • クリニックの環境や患者さまの動線に合わせて3パターンの設置が選択可能

日立チャネルソリューションズ株式会社の自動精算機「セルフォート」は、クリニック向けの自動精算機です。初めて利用する方や高齢者でも簡単に操作できる設計になっています。

さらに、クリニックの環境や患者さまの動線に合わせて卓上・カウンター・自立設置の3パターンから選べるのも特徴です。

価格

要お問い合わせ

サイズ

560(W)×659(D)×580(H)mm

取扱金種

幣部:日本銀行券4金種(出金は万円、五千円、千円の3金種)

貨幣部:国内発行硬貨6金種

収納枚数

ローレルバンクマシン株式会社

ローレルバンクマシン株式会社のおすすめポイント

  • ATMと同様に上部から紙幣を確実に投入できる
  • 操作部には4.3インチ液晶タッチパネルで情報が見やすい
  • セルフレジやセミセルフレジに特化した運用も可能

ローレルバンクマシン株式会社の自動釣銭機「ACE-100」は、ATMと同じように上部から紙幣を投入できる仕組みを採用し、紙詰まりを未然に防ぎます。操作部には4.3インチの液晶タッチパネルを搭載しており、情報が見やすく直感的に操作できるのも魅力です。

価格

要お問い合わせ

サイズ

硬貨釣銭機:W220 x D530 x H121.5mm

紙幣釣銭機:W260 x D530 x H121.5mm

取扱金種

収納枚数

富士電機株式会社

富士電機株式会社のおすすめポイント

  • ガイドランプ搭載で迷わず入金
  • ビジコムが提供するBCPOSに連携可能
  • 預り金の一時保留機能で現金授受のトラブルを防止

富士電機株式会社の自動釣銭機「ECS-777」は、ガイドランプを搭載しており、紙幣や硬貨を迷わず投入できる使いやすさが特長です。ビジコムが提供するPOSシステム「BCPOS」との連携に対応しており、スムーズな会計業務を実現します。

店舗のレイアウトを選ばず、あらゆる空間に自然に馴染むデザインの自動釣銭機です。

価格

要お問い合わせ

サイズ

硬貨部 W270 x D600 x H130mm 紙幣部 W220 x D600 x H130mm

取扱金種

(硬貨)500円、100円、50円、10円、5円、1円 (紙幣)1万円、5千円、2千円、千円

収納枚数

(硬貨)500円:110枚 100円:200枚 50円:120枚 10円:200枚 5円:160枚 1円:170枚 (紙幣)1万円:100枚 5千円:100枚 千円:250枚 回収庫:200枚

沖電気工業株式会社

沖電気工業株式会社のおすすめポイント

  • 業界トップクラスの現金処理スピード
  • 大型の4.3インチタッチパネルを採用
  • 入出金からメンテナンスまで簡単設計

沖電気工業株式会社の自動釣銭機は、業界トップクラスの高速処理を誇ります。硬貨であれば業界平均(2.57秒)より約61%短縮、紙幣でも業界平均(2.8秒)以下の出金を実現しています。

また、大型4.3インチのタッチパネルを搭載しており、直感的な操作で誰でも簡単に扱えるのが特徴です。

価格

要お問い合わせ

サイズ

W490 x D570 x H135mm

取扱金種

(硬貨)500円、100円、50円、10円、5円、1円 (紙幣)1万円、5千円、2千円、千円

収納枚数

(硬貨)500円:105枚 100円:160枚 50円:120枚 10円:160枚 5円:120枚 1円:160枚 (紙幣)1万円:100枚 5千円:100枚 千円:250枚

NECプラットフォームズ株式会社

NECプラットフォームズ株式会社のおすすめポイント

  • 全国400カ所のサービス拠点で万が一の時も安心
  • 低消費電力設計で環境負荷低減に貢献
  • 紙幣を露出することなく取り出せる仕様

NECプラットフォームズ株式会社の自動釣銭機「FAL3」は、紙幣や硬貨の入出金処理スピードで業界トップクラスの高速処理を誇ります。全国400カ所のサービス拠点によるサポート体制を整えており、万が一のトラブル時にも迅速な対応が可能です。

さらに、低消費電力設計を採用しているため、環境への負荷を抑えながら運用できる点も魅力です。

価格

要お問い合わせ

サイズ

硬貨部 W253 x D570 x H130mm 紙幣部 W227 x D570 x H130mm

取扱金種

(硬貨)500円、100円、50円、10円、5円、1円 (紙幣)1万円、5千円、2千円、千円

収納枚数

(硬貨)500円:110枚 100円:200枚 50円:120枚 10円:200枚 5円:120枚 1円:200枚 (紙幣)1万円:100枚 5千円:100枚 千円:250枚 回収庫:200枚

自動釣銭機の価格に困ったら提供メーカーに相談を

この記事では、自動釣銭機の価格相場や価格を抑える方法、選び方を解説しました。

自動釣銭機の導入にかかる費用は、レンタルやリース、補助金を活用することで抑えられる可能性があります。まずは余裕をもって予算を用意することが必要です。

  • 自動釣銭機の価格を詳しく知りたい
  • 3つの導入方法(購入・レンタル・リース)の違いや注意点を詳しく知りたい
  • 補助金を活用する場合の流れを説明してほしい

上記に一つでも当てはまる場合には、ぜひ一度お問合せください。

▶︎自動釣銭機導入で実現するコスト削減と売上アップのヒミツ

 

 

端末の画像イメージ

CASHIER POSで運営業務を効率化!

詳しく知る
今すぐ相談 050-8881-0932
資料ダウンロード資料
ダウンロード
オンライン商談オンライン
商談
資料ダウンロードお問い合わせ

記事の投稿者PROFILE

CASHIER カスタマーサクセス

田口 帆夏

2022年12月入社。前職は大手スーパーにて接客や店舗管理を経験。
接客以上にお客様に寄り添ったサービス提供を行いたく、カスタマーサクセスに転職。
持ち前の人柄の良さと丁寧な対応でチームにかかせない存在となっている。

閉じる オンライン商談
オンライン商談 お問い合わせ
ページ上部に戻る