banner-pattern_a
セルフレジをスーパーに設置するメリットや注意点とは?使い方・仕組みについても解説 店舗DX

セルフレジをスーパーに設置するメリットや注意点とは?使い方・仕組みについても解説

人件費の削減や新型コロナ対策などを目的として、業務の機械化や自動化を進めるスーパーマーケットが増えています。中でも人気が高いのが、導入しやすく多くのメリットが期待できるセルフレジの設置です。

そこで今回は、セルフレジの概要やスーパーのセルフレジ普及率、スーパーに設置するメリット・デメリット、導入にかかる費用・注意点を解説します。

フードビジネス資料請求はこちらリテールビジネス資料請求はこちら

【今回のコラムをざっくりまとめると…】

この記事では、スーパーマーケット向けのセルフレジの導入効果を解説しています。顧客が自分で会計を行うことで、レジ待ち時間が短縮され、業務効率が向上します。また、スタッフの負担軽減にもつながり、顧客満足度の向上が期待されます。適切なシステム選定が重要で、成功事例も紹介されています。

目次
1 セルフレジとは 1.1 セルフレジの種類 1.2 セルフレジの設置率 2 セルフレジの仕組みと使い方 2.1 セルフレジの仕組み 2.2 セルフレジの使い方 3 スーパーにセルフレジを導入するメリット 3.1 レジ待ち時間の短縮 3.2 人件費の削減 3.3 キャッシュレス決済の導入 3.4 精算ミスの防止 3.5 衛生面への配慮 4 スーパーにセルフレジを導入するデメリット 4.1 費用がかかる 4.2 新たなオペレーションが必要 4.3 設置スペースが必要 5 セルフレジの導入にかかる費用 6 セルフレジをスーパーに導入する際に押さえておきたいこと 6.1 導入コストやランニングコスト 6.2 セキュリティ対策 6.3 設置スペース 6.4 オペレーション 7 スーパーへのセルフレジ導入事例 7.1 ライフ 7.2 いちい 7.3 せんどう 8 まとめ

セルフレジとは

スーパーや飲食店など、さまざまな店舗で見かける機会の増えたセルフレジ。ここでは、セルフレジの仕組みや使い方、設置率について解説します。

※関連記事:【2025年最新】セルフレジとは?メリット・デメリットから導入までの種類と選び方

セルフレジの仕組みと使い方

セルフレジの概要を紹介しましたが、どのように使用すれば良いのでしょうか。ここでは、セルフレジの仕組みと店舗での使い方を解説します。

※関連記事:セルフレジはどう動く?仕組み・使い方・導入ポイントをわかりやすく解説

スーパーにセルフレジを導入するメリット

スーパーでのセルフレジメリット

スーパーにおけるセルフレジの導入メリットには、どのようなものがあるのでしょうか。次は、セルフレジ導入がスーパーにもたらすメリットを解説します。

スーパーにセルフレジを導入するデメリット

selfregi-supermarket

スーパーにセルフレジを導入するデメリットを解説します。デメリットも考慮したうえで導入しましょう。

セルフレジの導入にかかる費用

selfregi-supermarket-2

セルフレジの導入にかかる費用には、導入時にかかる初期費用と導入後のランニングコストがかかります。それぞれPOSレジ提供メーカーによりプランが異なるため、目安として参考にしてください。

●初期費用 フルセルフレジ:1台約100万~300万円 セミセルフレジ:1台約100万~400万円 セミセルフレジは登録機と自動釣銭機を購入する必要があり、高額になることが一般的です。

●保守費用:月額2万円程度~10万円程度 サポート内容により保守費用は異なるため、希望するメンテナンス・保守があるかどうかを見極めて契約することがおすすめです。

●POSシステム月額利用料:月額0~数万円程度 利用する機能やアイテム数、オプションを追加することで価格は変わるため、本当に自店舗に必要かどうかを検討したうえで導入しましょう。 セルフレジの価格や抑える方法については、以下の記事をご覧ください。

関連記事:セルフレジの価格はどれくらい?コストを抑える方法についても解説 費用を抑えるために、補助金を利用する企業もあります。

補助金申請をサポートしてくれるPOSレジメーカーもあるため、費用にお悩みの企業は、以下の記事もあわせてご覧ください。

関連記事:【2023最新】セルフレジ・自動精算機導入に活用したい補助金・助成金まとめ!

※関連記事:【2025年最新】セルフレジの導入費用相場!補助金やコストを抑えるポイントも解説

セルフレジをスーパーに導入する際に押さえておきたいこと

セルフレジの設置はメリットも多いものの、いくつかの課題もあります。ここでは、スーパーにセルフレジを導入する際に押さえておくべきポイントを解説します。

スーパーへのセルフレジ導入事例

スーパーでのセルフレジ導入事例

セルフレジはその利便性の高さから、全国のスーパーで導入が進んでいます。最後に、セルフレジの導入店舗の例をご紹介します。

まとめ

スーパーは、レジ周辺の行列や多様化する決済方法への対応、新型コロナの影響による衛生面などさまざまな課題を抱えています。その解決方法として、多くの店舗で導入が進められているのがセルフレジです。導入のメリットはもちろん、注意点も理解した上で設置を検討してみてはいかがでしょうか。 人件費削減につながる!?セルフレジ活用に関する資料を無料公開しています。是非ダウンロードしてみてください。

今すぐダウンロードする   【資料を無料でダウンロード】↓ 「店舗運営に欠かせない”セルフレジ活用”とは?」

記事の投稿者PROFILE

CASHIER カスタマーサクセス

田口 帆夏

2022年12月入社。前職は大手スーパーにて接客や店舗管理を経験。
接客以上にお客様に寄り添ったサービス提供を行いたく、カスタマーサクセスに転職。
持ち前の人柄の良さと丁寧な対応でチームにかかせない存在となっている。

閉じる オンライン商談
オンライン商談 お問い合わせ
ページ上部に戻る