POSレジとは?
種類や機能、選び方を徹底解説

これから店舗ビジネスを開業するために、POSレジを導入したいけれど、どのような種類や機能、選び方があるのかイマイチ分からず、導入をためらっている方は多いのではないでしょうか。
POSレジの導入はコストもかかる一方で、店舗ビジネスには欠かせないツールとなるため、適切な機種を選択することが重要です。
そこで本記事では、これからPOSレジを導入する店舗ビジネス経営者向けに、POSレジの概要や種類、機能、選び方については詳しく解説していきます。

POSレジとは?

これから店舗ビジネスを開業するために、POSレジを導入したいけれど、どのような種類や機能、選び方があるのかイマイチ分からず、導入をためらっている方は多いのではないでしょうか。
POSレジの導入はコストもかかる一方で、店舗ビジネスには欠かせないツールとなるため、適切な機種を選択することが重要です。
そこで本記事では、これからPOSレジを導入する店舗ビジネス経営者向けに、POSレジの概要や種類、機能、選び方については詳しく解説していきます。

POSレジ

POSとは「Point Of Sales」の頭文字を取ったもので、日本語に直訳すると「販売時点情報管理」を意味します。POSレジでは、商品のバーコードを読み取るだけでその商品の情報を一括で集積することができます。
いつ、誰が、何を購入したかというあらゆる情報を収集できるため、マーケティング分析に大きく役立つというメリットがあります。

マーケティング分析へ

このような情報の収集から分析ができることはもちろん、バーコード読み取りだけで精算ができるようになるため、スピーディな会計作業ができるという特徴もあり、多くの店舗で利用されています。

POSレジと
POSレジシステムの違い

POSレジと同じような意味で使われがちなPOSシステムですが、それぞれで意味が異なります。

POSレジ
POSレジイメージ
POSレジシステム
POSレジシステムイメージ

POSシステムとは、商品や売上を一括管理し、収集したデータから分析をすることができるシステム全体を表す言葉です。一方でPOSレジとは、このPOSシステムを搭載したレジ端末を表す言葉を指します。
レジと言えば、従来のレジスターをイメージする方も多いかと思いますが、現在ではタブレットやスマートフォンなどにも導入するケースは増えており、POSレジのマルチチャネル化が進んでいます。

POSレジの種類や比較

POSレジにはいくつか種類がありますが、種類によって導入金額、維持費、操作性やサポート等が異なります。導入前にこれらの情報を比較した上で、自社にあったPOSレジを導入することが大切です。ここでは、POSレジの端末種類ごとの導入金額、維持費、操作性、サポート内容について比較します。

POSレジの端末比較
種 類 導入金額 維持費 操作性 サポート
パソコン型 10〜40万円 数千〜3千円 使い慣れたPCでの
操作が可能
サポートが十分でない
場合もある
ターミナル型 50〜数百万円 保守管理費が必要 操作ボタンが多く、
習得に時間がかかる
手厚いサポートが
受けられる
タブレット型 4〜25万円 0〜1.5万円 直感的使用が可能 手厚いサポートが
受けられる
パソコン型ポスレジ
パソコン型ポスレジイメージ

パソコン型ポスレジは、 POSシステムを普段使用しているパソコン端末に搭載したものです。専用アプリをインストールすることでレジの機能を果たすため、従来型のようなレジスター機器は必要ありません。
パソコンとアプリのコストのみとなるため、比較的コストは安いですが、バーコードスキャナーやレシートプリンターなどの周辺機器に接続して使用する必要があるため、アプリの購入以外にも周辺機器などが初期費用としてかかる点に注意が必要です。

ターミナル型ポスレジ
ターミナル型ポスレジイメージ

ターミナル型ポスレジは、一般的に目にするような従来型のレジスターと呼ばれるレジに POSシステムを搭載した端末です。必要とされる機能が 1つのハードウエアにまとまっているため、 1台でレジに必要な機能を満たしているのが特徴です。
業務ごとにカスタマイズが出来るなど、性能や使い勝手が良い一方で、レジ本体が高価な上、システムが更新されると置き換える必要があるなどと運用コストも高額になります。

タブレット型ポスレジ
タブレット型ポスレジイメージ

タブレット型ポスレジは、タブレット端末に POSシステムを搭載したものです。タブレットは、 コストや設置スペースの面で導入の敷居が低く、タッチスクリーンによる直感的な操作により他の種類のものと比べて容易に扱えるというメリットがあります。
しかし、パソコン型ポスレジ同様に バーコードスキャナーやレシートプリンターなどの周辺機器に接続して使用する場合は、それらの周辺機器などが初期費用としてかかりま す。

このように、種類ごとにメリットとデメリットがあるため、自社の使用目的を明確にした上で適切なものを選択することが重要です。

POSレジの機能

多くのメリットのある POSレジですが、具体的にはどのような機能があるのでしょうか?POSレジで利用できる機能を事前に把握することで、 POSレジの利用効果を高めることができます。ここでは、POSレジの主要機能について詳しく解説します。

商品管理
商品管理イメージ

POSレジには、商品の情報を予め登録しておくことでその商品を詳細に管理する機能があります。価格・原価・商品メーカー・売上状況・在庫数などとさまざまな情報が登録できるようになっており、これらの情報から売れ筋商品やトレンドを把握できるようになります。また、リアルタイムでこれらの情報が更新されるため常に商品状況の把握が可能です。

購買データ収集
購買データ収集イメージ

商品が購入された時点でデータが集計されるため、好きなタイミングで売上の 把握や分析を行うことができます。そのため、これまでのように売上集計に時間がかかることや、売上報告を待たなければいけないということはありません。
また、いつ、どのような人に、何が購入されたのかというデータだけではなく、現金なのかカード払いなのというデータも抽出できるため、さまざまな切り口での購買データ収集が可能です。

在庫管理
イ在庫管理メージ

購買データの収集をリアルタイムで行えることにより、登録された商品情報も同時に更新されます。これにより、在庫管理が POSシステム内で行われ、在庫管理に関する業務の大幅な効率化が可能です。

システム連携
システム連携イメージ

基幹システムと各店舗の POSレジを連携させることで、全店舗での売上を確認することができます。そのため、店舗ごとの売上集計や報告等の手間が省け、業務効率が高まります。また、店舗ごとの在庫数や顧客情報も確認できるため、スムーズな経営管理が実現可能です。

経営分析

POSレジでは次のようなデータを収集できるため、経営分析に大きく役立ちます。

POSレジで収集できるデータ

購入日時

購入店舗

商品名

商品点数

商品価格

性 別

年齢層

来店人数

店舗別POSレジの選び方

POSレジにはさまざまな種類や機能がありますが、導入する店舗によって POSレジの選び方が異なります。ここでは、店舗別に選び方のポイントを解説していきます。

飲食店
飲食店イメージ

飲食店では、会計機能や決済手段の充実したPOSレジを選ぶと良いでしょう。予約サイトとの連携ができる予約システムや、割り勘などの会計分割機能など飲食店向けの機 能が搭載されているものがおすすめです。

アパレル店舗
アパレル店舗イメージ

アパレル店舗では、会計機能に加え在庫管理機能を備えているものが必要となるでしょう。店舗の在庫管理だけではなく、 ECサイトの在庫と連携させられる機能を活用することで、在庫過多防止にもなります。

美容関連
美容関連イメージ

美容系の店舗では顧客がリピーターとなることが多いため、顧客の情報管理や予約管理が充実したものを選ぶと良いでしょう。顧客情報をもとに分析を行い、リピーター創出、接客や販促施策にも活用できます。

店舗別POSレジの選び方

POSレジの種類や機能、また選び方について解説しました。 POSレジの導入により、業務の効率化ができるだけでなくリソースの削減にも繋がります。また、さまざまデータを収集できるようになり経営戦略に大きく役立てることができます。POSレジの導入を検討している方は、 POSレジの種類や機能を理解した上で自社に合った適切なものを選ぶことが重要です。

まずはお気軽にご相談ください。

オンライン商談

オンラインにて
デモンストレーションが可能です!

オンライン商談イメージ お申し込み
お問い合わせ

業種、規模、用途に応じて
最適なプランをご検討可能です!

お問い合わせイメージ 問い合わせる
資料請求

CASHIERの魅力を
わかりやすくお伝えします!

資料請求イメージ 資料請求する
ページ上部に戻る